月別の記事表示
月 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
             

ユーカリの発芽と事前処理

ユーカリはオーストラリアの各所に生息し、
暑いのが好きなものから、寒いのが好きなもの、
湿潤を好むものから、乾燥を好むものまで
本当に多種多様な品種があります。

その中でも特に寒いのが好きな品種で、
高山や純高山に生息しているような品種には、
上手く発芽をさせるために、
コールドトリートメント(冷却処理)
必要とする品種がいくつかあります。

この処理は、収穫仕立てのタネでもない限り、
大概は冷蔵庫などの中で長期保管されていますから、
全く行わなくても発芽ゼロということは滅多にありません。

私も数株程度確保できればいいので、
この処理をしっかりと行うようなことは滅多にありませんが、
商用などで、より多くを発芽させるためには、
この処理を工夫する必要がありそうです。

先年の秋口に下記のタネを播きました。
Eucalyptus kybeanensis
Eucalyptus glaucescens(Mallee)

glaucescensについては、
以前から育ててはいますが、
珍しいMallee(灌木)タイプのものが
新たに手に入ったので新しく播きました。

これらの品種は、比較的長い
コールドトリートメントを必要とする品種です。

どちらももちろん購入した時点で
収穫仕立てではないでしょうから、
そのまま何もせずに播きました。

私は5.5cmの小さなポリポットに
少しタネを播くくらいですが、
それでも発芽率の良いものであれば、
数えられないほど発芽することがあります。

上記の品種の結果としては、
kybeanensisがわずか3株、
glaucescensが4株という結果でした。

これは信じられないくらい悪い率です。

どちらも寒さにはとても強い品種なので、
そのまま屋外放置で育てながら、
冬を超えて、最近暖かくなってきてから、
そのポットの状態を見てみました。

すると!
信じられないくらいたくさん発芽しています!

恐らく、冬季屋外放置(水は切らしません)で
天然のコールドトリートメントが成立したのでしょう。

趣味で育てているような人は、
少し冷蔵庫でそのままタネを保管してから播けば、
発芽率は悪くとも、それなりに発芽するものです。

冷蔵庫でそのまま保管するという方法は
簡易コールドトリートメント
とでも言ったところでしょうか。

ところが実際の正式なコールドトリートメントは、
タネにしっかりと吸水を行いながら、
指定期間冷蔵保存するというのが正しいのです。

一例として、公開されているやり方としては、
湿らせた不織布などにタネを包み、
容器に入れて、冷蔵庫などで指定期間保管します。
不織布が乾いたら適宜湿らせていきます。

下記は一般的にトリートメントが必要とされている品種です。
確かにcoccofera/pauciflora/nitens/delegatensisなどでは、
冬を超えてから大量に発芽したということが何度もありました。

※期間は必要とされているトリートメントの期間です。
※☆のついている品種ではトリートメントの重要度は低いです。
※あくまでも一例で他にもあります。

Eucalyptus serraensis ... 6週間
Eucalyptus aggregata ... 4週間☆
Eucalyptus coccifera ... 6週間
Eucalyptus crenulata ... 6週間☆
Eucalyptus cypellocarpa ... 1週間程度☆
Eucalyptus dalrympleana ... 4週間☆
Eucalyptus delegatensis ... 8週間から冬季中
Eucalyptus glaucescens ... 6週間
Eucalyptus globulus ... 3週間☆
Eucalyptus gregsoniana ... 4週間
Eucalyptus johnstonii ... 4週間
Eucalyptus kybeanensis ... 4週間
Eucalyptus melliodora ... 3週間☆
Eucalyptus moorei ... 5週間☆
Eucalyptus nitens ... 4週間
Eucalyptus obliqua ... 4週間
Eucalyptus ovata ... 6週間
Eucalyptus pauciflora(亜種含む) ... 6週間以上
Eucalyptus perriniana ... 4週間
Eucalyptus pulverulenta ... 4週間☆
Eucalyptus radiata ... 2週間程度☆
Eucalyptus regnans ... 4週間
Eucalyptus rodwayi ... 4週間☆
Eucalyptus rubida ... 4週間☆
Eucalyptus subcrenulata ... 4週間
Eucalyptus tenuiramis ... 4週間
Eucalyptus vernicosa ... 6週間

多くの苗がちゃんと必要な人は、
コールドトリートメント
しっかりと行った方が良さそうですが、
気長に育てている趣味レベルの人は、
秋口にタネを播いて、水を切らさないように
そのまま越冬すれば春にはたくさん発芽しているでしょう。

この真性のコールドトリートメントですが、
保管状態や場所が悪いと、
そのままタネが腐ってしまうこともあるので、
少し気をつけてくださいね。

# by eucalyptus_k | 2013-03-26 12:21 | ユーカリ(栽培知識)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(7)

タネ播きの適期・適温

最近色々とタネを播いていて
わかってきたことがあります。

当たり前と言えば当たり前なんですが、
ユーカリは様々な気候帯に生息し、多種多様ですから
それぞれの品種に最適なタネ播きの適期・適温があります。

良く最高気温が20℃を上回る季節が適期と言われますが、
これは全ての平均値のような感じです。

ちなみに私の環境でのお話ですので
ご参考までによろしくお願いします。

1. ニューサウスウェールズ州のユーカリ
------------------------------------------------------------
日本で良く見かけるユーカリが多い地域です

主なユーカリは下記の品種です。
cinerea/pulverulenta/bridgesiana/nicholii/polyanthemos
viminalis/globulus ssp. bicostata/scoparia/rubida
parvula/viridis/melliodora/sideroxylon/punctata

これらは一般的に良いと言われている季節で、
関西や関東の暖地ではゴールデンウィークが終わった頃
もしくは9月下旬くらいの季節が最も最適です。

気温的には最低気温が15℃を上回り、
最高気温が20~25℃くらいの季節です。

ただこのグループのユーカリは
比較的あらゆる気候帯に対応でき、
それ以降のさらに暑い季節や少し寒い季節でも、
ある程度の数を発芽させることも可能です。

ただ、もちろん冬季の屋外での発芽は難しく、
真夏の最も暑い時期には発芽率だけでなく、
発芽後の生育もイマイチになってきます。


2. ビクトリア州/タスマニア島のユーカリ
------------------------------------------------------------
ビクトリア州だけでなく、ニューサウスウェールズ州の
南部や南部内陸部のユーカリ、その他の地域の
高山生息種などもこのグループに含まれます。

主なユーカリは下記の品種です。
gunnii/archeri/globulus ssp. globulus/globulus ssp. maidenii
perriniana/urnigera/crenulata/glaucescens/camphora
aromaphloia/tenuiramis/risdonii/morrisbyi/cordata
delegatensis/smithii/cypellocarpa/ovata/pauciflora
coccifera/goniocalyx/sturgissiana/cephalocarpa
dalrympleana/dives/nitens/neglecta/nova-anglica
polybractea/radiata/regnans/subcrenulata
brookeriana/kitsoniana

どちらかというと、暑さに弱いユーカリが多いです。

これらは1のグループよりもさらに涼しい時期で
関西や関東の暖地では4月上旬くらいからと、
10月中旬~11月くらいの季節が最も最適です。

気温的には最低気温が10℃程度まで下がり、
最高気温が20℃いくかいかないかくらいの季節です。

グループの中でも色々と差があり、
例えば、globulus ssp. globulus/goniocalyxなどは
1のグループと同じように暖かい時期でも発芽率が良く、
逆にglaucescens/tenuiramis/risdonii/delegatensis
pauciflora/coccifera/dalrympleana/nitens/regnansなどは
気温が上がり過ぎると全く発芽しないこともあります。

これらの品種は真夏などにタネを播くと
全く発芽しないか、発芽しても極めて生育が悪く、
立ち枯れてしまう苗が多くなります。

また特に涼しい環境を好む品種では、
真夏にタネを播いても発芽は完全ゼロとなり、
10月に入り、忘れた頃に続々発芽し出す
といったようなことが起こります。

このグループのユーカリは、
冬季の室内で発芽を試みると、
極めて良い発芽結果が得られています。

冬季室内の温度や湿度の状態が
これらのユーカリの発芽に良く合っているようです。

ただし、そのような場合でも、
冬季室内で栽培し続けると、苗が徒長し、
生育が悪くなるので、ある程度発芽したら
とっとと屋外に出してしまう方が良いです。
※どれも耐寒性は高いので安心です。

一部の、特に高山部に生息し、且つ湿潤を好む
glaucescensdalrympleananitensなどは、
冬季の室内でもかなり良い状態で育苗できることがあります。

ただし、これは半日~終日直射日光の当たるような
明るい南側の窓辺限定でのお話です。


3. サウスオーストラリア州沿岸部のユーカリ
------------------------------------------------------------
アデレード周辺からカンガルー島付近に生息しているユーカリです。

主なユーカリは下記の品種です。
leucoxylon/cladocalyx/albopurpurea
fasciculosa/calycogona


これらは1と2のちょうど間くらいの季節で
関西や関東の暖地では4月中旬くらいからと、
10月上旬~11月初旬くらいの季節が最も最適です。

気温的には最低気温が15℃より低くなる日が何日かあり、
最高気温が20℃を少し超えるくらいの季節です。

このグループのユーカリは少し暖かい季節や、
さらに涼しい季節の発芽にも幅広く対応することができます。

ところが真夏にタネを播くと、発芽率こそ悪くないのですが、
その後の生育が極めて悪くなるという特徴があります。

また梅雨時期の育苗の調子があまり良くないので、
春は少し涼しめの時期に少し早めのタネ播きを行い、
秋は少し暖かめの時期にタネを播くのが良いです。


4. クイーンズランド州のユーカリ
------------------------------------------------------------
クイーンズランド州だけでなく、ニューサウスウェールズ州の
北部や北部沿岸部のユーカリなどもこのグループに含まれます。

主なユーカリは下記の品種です。
citriodora/staigeriana/melanophloia/camaldulensis
maculata/muelleriana/tereticornis/robusta
grandis/coolabah


どちらかというと、寒さに弱いユーカリが多いです。

これらはかなり暖かく湿潤な季節を好み
関西や関東の暖地では5月下旬くらいからと、
梅雨時期~初夏と晩夏の季節が最も最適です。

気温的には最低気温が20℃を超えだし、
最高気温が30℃に届くかどうかくらいの季節です。

一部の品種では、あまりにも暑い季節には
発芽率が低下するものもありますが、
基本的には真夏の半日陰での発芽も上々です。

逆にあまりにも温度が下がってきて、
最高気温が20℃を下回る季節になると
極めて発芽率が悪くなります。

これらのユーカリは一様に湿潤を好むため、
冬季の室内でもかなり良い状態で育苗できることがあります。

ただし、これは半日~終日直射日光の当たるような
明るい南側の窓辺限定でのお話です。


5. ウェストオーストラリア州のユーカリ
------------------------------------------------------------
西オーストラリアだけでなく、サウスオーストラリア州の内陸部、
ノーザンテリトリーの南部など砂漠地帯のユーカリなども
このグループに含まれます。

主なユーカリは下記の品種です。
全ての西AZのユーカリ/pachyphylla/gamophylla/gillii
leptophylla/socialis/oleosa/pimpiniana/gracilis

これらは最も暖かい季節を好み、
関西や関東の暖地では梅雨明け後の初夏から
真夏や晩夏の季節が最も最適です。

気温的には最低気温が20℃を完全に超えて、
最高気温が30℃を超えるような季節です。

一部の品種では、あまりにも暑い季節には
発芽率が低下するものもありますが、
基本的には真夏の半日陰での発芽も上々です。

西AZの沿岸部の非常に穏やかな気候の地域に属する
lehmanii/pleurocarpa/pachyloma/preissianaなどは
1のグループと同じ季節での発芽もOKです。

逆にrhodantha/macrocarpa/gamophyllaなどの
暑い砂漠地帯に生息するユーカリは
最低気温が25℃を超えるような暑い季節が最も良く、
1のグループのような少し涼しい季節には
発芽率がかなり悪くなります。
※特にrhodanthaは顕著です。

どれも乾燥を好み、梅雨時期の管理が困難なため、
私は梅雨明けと同時にタネ播きを開始しています。


今回は大雑把にグループ分けしたため、
かなりざっくりとした情報になっていますが、
実際にはそれぞれのグループ内でも
非常に微妙な差が発生しています。

タネ播きにチャレンジする方は
ぜひ参考にしてみてください!{#グッド}

# by eucalyptus_k | 2012-11-06 14:22 | ユーカリ(栽培知識)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(4)

今年の夏はユーカリさえも辛い!?

親愛なるこあら師匠のブログによると
今年の夏はとても暑く、
日本の数倍も乾燥しているオーストラリアに生息する
ユーカリでさえも根を上げているとのことです。

家でも暑さで、多数のユーカリが傷んでいます。

主な症状としては、
葉に不規則な褐色の斑点ができたり、
葉の葉緑素が少し抜けて、黄緑色になり、
規則的な斑点ができるというものです。

他には、炭ソ病のように、
葉先の方が不規則に枯れるというのもあります。

これらの症状は当初、
菌類による病気であると思っていました。

ところが涼しい季節には全く起こらず、
真夏の暑い盛り限定の症状で、
秋になって涼しくなると完全に終息するので、
この度、暑さが原因であると判断しました。

また、発生する品種は完全に限定されており、
どれも高山や冷涼な地域に生息するユーカリばかりです。

我が家で特に症状の酷い品種は

Eucalyptus 'Baby Blue'
Eucalyptus pulverulenta
Eucalyptus coccifera
Eucalyptus pauciflora ssp. niphophila
Eucalyptus delegatensis ssp. tasmaniensis
Eucalyptus nitens
Eucalyptus risdonii
Eucalyptus tenuiramis

などです。

他にいくつかの西AZのユーカリでも
似たような症状が発生しています。

夏が大好きなユーカリですが、
日本の夏のように「湿潤」が入ると
どうしても参ってしまうようです。

逆に、今年の夏に、
際立って調子が良いのが下記の品種です。

Eucalyptus macrocarpa
Eucalyptus rhodantha
Eucalyptus pleurocarpa
Eucalyptus caesia ssp. magna
Eucalyptus erythrocorys
Eucalyptus gamophylla
Eucalyptus pachyphylla

上記の中でも特に調子の良いのが、
macrocarpa/pleurocarpa/erythrocorys
caesia ssp. magna/gamophyllaです。

これらのユーカリは近日中に
写真で紹介したいと思います。

これらのユーカリは調子が良すぎて、
一日に一回以上の潅水を必要とするものもあります。

私が昼にも水遣りのできる暮らしなので良いですが、
そうでなかったら育てるのが大変です。

調子が良すぎるのも困りものですね。。。

# by eucalyptus_k | 2012-08-27 14:00 | ユーカリ(栽培実績)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(8)

夏のお出かけ時の応急処置

季節はすでに6月!
これから梅雨を迎えますが、
晴れの日の日差しはますます激しくなってきました。

我が家のユーカリは昨年までは、
水の遣りすぎでイマイチ生育不良だったようですが、
潅水量を極端に減らし、越冬を行った結果、
今年の生育の良さは尋常ではありません。

今まではあまり水を吸わずに
生育もイマイチだったようなユーカリが
今年はびっくりするほどに水を吸います。

今まで過湿に注意していたのが
打って変って、水切れ注意に切り替わりました。

これから盛夏を迎えれば、
吸水量の激しいユーカリを育てていると
一日1~2回もの水遣りを必要とすることがあります。

そのような場合、
オチオチと旅行にも行っていられません><;

まあ、私は既に管理している量が尋常ないので
1泊以上の旅行には行かないことにしていますが・・・

robusta/globulus/nitensなどの
超水食いのユーカリがある場合は
通常通り放置していると
その貴重な1泊の外出さえも不可能になります。

そんなときに!
もちろん長期の旅行は難しいですが
数日ならば可能な応急処置があります。

まず、鉢がしっかり入るような、
深めの鉢底皿もしくはトレイを用意します。

そしてそこに水をたっぷり貯めて、
鉢を浸けて、旅行に出発します。

ただし、炎天下の場所は避け、
少し日陰になるくらいの場所に置いておかないと、
逆に蒸しユーカリが出来上がってしまいます。

また水を入れすぎて、
鉢自体が全て浸かるような水量では
根が呼吸できなくなるので厳禁です。

これで”夏であれば”、
数日程度は大丈夫でしょう。

鉢表面からの乾燥も激しいので、
その期間内であれば、過湿にも耐えられます。

品種によってはベストな状態ではありませんが、
水切れで大切なユーカリが枯死するよりは
圧倒的にマシですよね!

緊急時にはぜひお試しください♪

# by eucalyptus_k | 2012-06-07 18:13 | ユーカリ(栽培知識)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(4)

【ユーカリ紹介-44】
ユーカリ・ニテンス (Eucalyptus nitens)

続きまして第44回目は、
ユーカリプレゼントでは何故か大人気!
globulusに良く似た大型品種で
葉の香りがとってもジューシーなユーカリ・ニテンスです。

◎ユーカリ・ニテンス
【学名:Eucalyptus nitens】
【英名:Shining Gum / Silvertop】
fancyboxニテンス(Eucalyptus nitens)の画像1

fancyboxニテンス(Eucalyptus nitens)の画像2

以前、ユーカリプレゼントを行った際に、
貧弱な苗にも関わらず、大人気だったnitens

ジューシーな葉の香りやシャイニングという名称が、
とっても魅力的なnitensですが、
実際はglobulusに負けないくらいの超大型品種で、
70mオーバーの巨大で立派な樹木へと成長します。

また、冷涼多雨地域の植林にも使われている品種で、
成長が早く、良質な木材を産することでも知られています。

私もnitensを育てる上げるまでは、
どんなユーカリかと楽しみにしていましたが、
育ててみると、葉のサラッとした、
少しスマートなglobulusといった感じです。

nitensの茎はglobulusと同じく、
角の尖った四角(手裏剣型)をしており、
表面がザラザラしているところもglobulusにそっくりです。

fancyboxニテンス(Eucalyptus nitens)の画像3

また葉はびっくりするほどに大葉で、
家のベランダのように環境がイマイチでも、
とても大きく立派に育ってくれます。

fancyboxニテンス(Eucalyptus nitens)の画像4

もし、もっと良い環境で育てた場合、
びっくりするような大葉に育つことと思います。

一つ育てていて分かった
このnitensの際立った特徴があります。

それは、異様なまでに太陽が好きということです。

びっくりするような大木に育つnitensですが、
比較的明るくても、直射日光が全くあたらない場所で育てた場合、
全くその成長力を発揮できず、葉もとても小さく貧弱に育ちます。

ところが、一日のうち少しの時間でも
直射日光が当たる場所に移したところ、
一気にその成長力を発揮してくれました。

また、一方向からしか日光が当たらない場合、
すぐにそっちの方を向いて、少し癖が悪くなります。

一番上の写真を見ていただくとわかりますが、
葉が小さかったり大きかったりしていると思いますが、
これが栽培場所を途中で変更した結果です。

nitensを育てている方は、
とにかく直射日光に気をつけてください。

英名のシャイニングの由来ですが、
葉の白さとその樹皮が太陽に当たると
輝いて見えることから名づけられたそうです。

fancyboxニテンス(Eucalyptus nitens)の画像9

また学名のnitensもそのまま、
シャイニングの意味となっています。

少し個人的なエピソードですが、
家の息子の名前に輝という文字が入っているので、
Shining Gumの名前を持つこのnitens
誕生記念樹としてタネを播いたのが、
nitens育てるきっかけになっています。

Silvertopという名称も
このnitensの大きな特徴を表しています。

葉先の新芽が、白銀色の
まるで大きな蘭の蕾のように育ってきます。

fancyboxニテンス(Eucalyptus nitens)の画像5

fancyboxニテンス(Eucalyptus nitens)の画像6

fancyboxニテンス(Eucalyptus nitens)の画像7

この特徴的な新芽から
Silvertopという名前が付けられたそうです。
実際に見てみるとなかなかの迫力です。

nitensは現地オーストラリアでは
冷涼地の高山に生息しています。

そのため、大阪などの暖地よりも、
もっと涼しい長野県や東北地方などに
より合った品種と言えるでしょう。

大阪などの暑い地域では、
夏場にかなり激しく葉痛みが起こります。

ただし直射日光を当てないと貧弱になるので、
夏場の葉痛みにはある程度の妥協が必要です。
葉痛みは高温多湿を避けることである程度軽減できます。

春先や秋口にはまた美しい新芽を出してくれますが、
大阪では根本的に涼しい成長期が短すぎるため、
綺麗な葉を生成~夏に葉痛みを繰り返しています。

とにかくnitensはかなり冷涼な気候を好むユーカリで、
大阪などでは根本的に気候が合っていないと言えます。

nitensの管理方法としては、
先程書いたように直射日光に当てることと、
とにかく爆発的な水食いなので、
水切れに十分に注意することが大切です。

実はnitensの生息する地域は
オーストラリアではとても珍しく、
日本の多くの地域よりも雨量が多くなっています。

そのため、過湿に対する耐性も吸水量も
日本の在来の植物と同等か、それ以上になっています。

恐らく、一般のご家庭で育てる場合は
春以降の季節からは一日一回以上の水遣りが
必須になってくると思います。

下手に育てると、旅行にいけなくなります(笑)

あまりにも水切れが早い場合には、
「ユーカリは乾燥が好き」というのを一旦忘れて、
用土の保水性を大幅にあげるか、
夏場は全くと言って良い程成長が進まないので、
敢えて半日陰で管理した方が良いかもしれません。

家でも5月で朝方、用土の表面が少し湿っている程度で放置すると、
良く晴れた日であれば、昼過ぎにはもう水切れしています。

直射日光の当たらない環境で貧弱に育てると
うどんこ病などの病害の影響を受けることもありますが、
直射日光を十分に受けた丈夫な葉は、病害を寄せ付けません。

虫害については未知数ですが、
精油に殺菌作用のある成分があまり含まれていないので、
少し虫害を受ける可能性はあります。

とにかくnitensは、環境さえ合えば、
とても育てやすいユーカリであることは間違いありません。

ただし、超大型品種なので、
間違っても日本では露地植えは避けた方が無難です。

高山生息種なので、耐寒性ももちろんぴか一です!
-14℃程度までは全く問題ありません。

冬にはgoniocalyxなどのように
比較的強く紅葉します。

また、冬に過湿でユーカリを枯らせてしまった人にも安心!
冷涼湿潤を好む品種なので、冬季の過湿にもとても強いです。

このnitensの最も大きな魅力はその香りです!

精油成分に花や果実の芳香成分を多量に含んでいるため、
とても甘く、ジューシーな香りがします。
例えるならフルーツガムの香りという感じでしょうか。

このユーカリの香りはとても素晴らしいもので、
シネオールやミント様のハーバルな香りはほとんどしません。

海外の文件では、レモンユーカリに準えて、
フルーツユーカリジューシーユーカリ
などと書いている人もいます。

また、精油含有量も比較的多いため、
香りの強さもなかなかのものです。

見た目や性質はとてもガテン系のユーカリですが、
それとは対照的にジューシーで官能的な香りを楽しめます。

私も今後はなるべく太陽を当てて丈夫に育て、
お茶やアロマ、お酒などに利用していきたいと考えています。

fancyboxニテンス(Eucalyptus nitens)の画像8

この魅力たっぷりのnitensですが、
一つだけ厄介なことがあります。

それは日本ではまず見かけることはないほどに
とてもマイナーなユーカリであるということです。

恐らく、今育てているのは、
植林に携わっている企業や研究機関か、
私と私がユーカリプレゼントをした方だけ
といっても過言ではないでしょう。

また、とても超大型品種のユーカリは
どうしても小さな鉢植えで育てるには限界があります。

そういった意味では、
日本の狭いスペースでのガーデニングには
あまり向いていないと言えるかもしれません。

それでもこのnitensを育ててみたい方には
タネの販売元をご紹介します。

発芽しないタネが多数出回っているので、
下手に購入しない方が無難です!

発芽には少し癖がありますが、
育苗難易度はとても簡単な方です。

すこし男前、
でも、とってもジューシーな香りがするnitens

ぜひともその素晴らしい香りを
一度は香っていただきたいなと思っています。

------------------------------
<栽培難易度:B>
香良さ:★★★★★
香強さ:★★★★
成長力:★★★★★

要水分:★★★★★
耐過湿:★★★★★
耐水切:
耐日陰:★★
耐移植:★★★★
耐寒性:★★★★★
耐暑性:
耐病虫:★★★★
------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2012-05-18 14:26 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(5)
ブログ内記事検索
カテゴリ
ランダム掲載画像
おすすめユーカリ販売先

珍しいユーカリの宝庫です♪