
- イチゴの香りがするユーカリ・オリダ (Eucalyptus olida)
- 色々マニアックなユーカリを育てている私ですが、 
 どうしても手に入れることのできない
 とっても貴重でレアで魅力的なユーカリがあります。
 その名は
 Eucalyptus olida
 英名は
 Strawberry Gum 
 見た目は家で育てている
 Eucalyptus grandisに良く似ています。
 生息地も良く似ているため、
 恐らく、性質も似ているものと思います。
 grandisも青リンゴのような香りがして、
 我が家では紅茶とミックスして
 かなり美味なお茶として楽しんでいます。
 このolidaはその名の通り、
 イチゴの香りがするユーカリです。
 イチゴやマツタケの香りの元になる
 methyl cinnamate(ケイ皮酸メチル)
 という芳香成分があります。
 これは、イチゴの香りがするお菓子などの
 香料としても使用されている成分です。
 olidaの精油の成分は
 98%以上がこのケイ皮酸メチルです。
 また、精油の含有量もずば抜けて多いです。
 有毒な成分は一切含まれていないために、
 オーストラリアのBushFoodスパイスとして、
 葉を細かく砕いたものが販売されています。
 芳香成分がもろイチゴと同じですから、
 完璧にイチゴの香りのする葉というわけです。
 こんな魅力的なユーカリ育てないわけにはいかない!
 と速攻でタネを探しましたが、
 どうしても見つけることができません。
 スパイスとして人気があるため、
 過去に酷く乱獲されたことと、
 元々かなり生息地の限られたレア品種であったことから、
 現在は絶滅の危機に瀕しているようです。
 そのため、野生の個体から葉やタネを収穫することは
 どうやら禁止されているようです。
 それでも、タネを持っている人はいないかと
 1年ほど探し続けていますが、
 ハッキリ言って全然ダメです。
 正直、田舎のタネ収穫者個人にまで
 アプローチをかけましたが、
 今のところ成果は上がっていません。
 一番有力なのは、オーストラリアの政府機関である、
 CSIRO(オーストラリア連邦科学産業研究機構)に
 タネを分けてもらえるよう依頼している件です。
 現在、タネの入荷待ちとなっています。
 間違いなく、かなりお値段ははると思いますが、
 ユーカリマニアとしてはここで引き下がれません。
 これからどのような成果が上がるのか、
 こうご期待ください!
- # by eucalyptus_k | 2011-09-15 19:46 | ユーカリ(品種知識)
 |
 | 

 
 
 
 
 
 













