月別の記事表示
月 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
             

【ユーカリ紹介-62】
ユーカリ・ベルニコサ (Eucalyptus vernicosa)

続きまして第62回目は
ユーカリ中で最も成長が遅く、樹高も低い、
1500m近いタスマニアの高山地帯に生息する
完全に高山植物の超際物ユーカリ、
ユーカリ・ベルニコサです。

◎ユーカリ・ベルニコサ
【学名:Eucalyptus vernicosa】
【英名:Varnished Gum】
fancyboxベルニコサ(Eucalyptus vernicosa)の画像1

fancyboxベルニコサ(Eucalyptus vernicosa)の画像2

このvernicosaは、700m~1500m以上の
タスマニアの高山地帯に生息する
完璧な高山植物のユーカリです。

fancyboxベルニコサ(Eucalyptus vernicosa)の画像3

現地でも超レアなユーカリで、
タネを手に入れるための手段は非常に限られています。

このvernicosaには、
非常に成長が遅いという大きな特徴があります。

その成長の遅さはどのくらいかというと、
我が家で2年目の写真の株が15cm程度。
現地のプロの栽培者が育てたものでも、
12年目で60cmというからびっくりです。

fancyboxベルニコサ(Eucalyptus vernicosa)の画像4
※現地のプロの3年目の株です。

その成長の遅さが原因となって、
栽培した株からタネを収穫するのは非常に困難で、
収穫できるのはほんの一握りの
長期間栽培を続けている栽培者だけです。

そのため、このvernicosaのタネを手に入れるには、
その非常に限られた栽培者から購入するか、
実際に1500m近いタスマニアの高山まで、
タネが実る季節に合わせて収穫に行くしかありません。

このような理由から、
vernicosaのタネはまず市場に出回ることはありません。

現在、私はvernicosaのタネの販売先を
わずか2件だけ見つけることができましたが、
この2件はいずれも上記の「限られた栽培者」になるので、
その価格はびっくりするほど高価です。

何と!そのタネの価格は、
わずか40粒が約800円近くもします!

また在庫も非常に限られているため、
数gという量での大口販売はしてもらえません。

他のユーカリではありえない程に
高価でレア度の高いユーカリなのです。

その他のユーカリのタネであれば、
広いスペースに無作為に播くのが普通ですが、
vernicosaのタネはもったいないので、
1つのポットにしっかりと
1つのタネを播くようにしています。

他にもいくつかvernicosaのタネを
売っているタネ屋が存在しているのですが、
これらは全てまがいものの可能性が高いです!

樹高や生息地は大きく異なりますが、
vernicosaと良く似た、
subcrenulataというユーカリがあります。

特に育苗初期の外観が良く似ており、
発芽してしばらくするまでは、
ほとんど区別が付かないほどに良く似ています。

巷で良く売られているvernicosaは、
大概がこのsubcrenulataなので、
vernicosaのタネを購入しようとする場合には
そのタネ屋がしっかりとした出所のタネを扱っているのか、
十分に確認してから購入するようにしてください。

vernicosaの葉は、
その樹高と同じくとても小さいものです。

fancyboxベルニコサ(Eucalyptus vernicosa)の画像5

葉の直径は大きく育った株の最大サイズでもわずか2cm、
数センチの苗木サイズであれば、1.5cm以内です。
我が家の株のように樹高が30cmにも満たないような、
数年レベルの株であれば、直径1cmにも満たない葉がたくさんあります。

タネを購入して育てた場合、
最初から直径2cm以上の大きな葉が生じたり、
1年目で30cmを超えるような株は、
残念ながらvernicosaではなく、subcrenulataです。
※subcrenulataは大型品種です。

vernicosaの葉はとても強い光沢を持っており、
陽に当たると非常に良く光ります。

fancyboxベルニコサ(Eucalyptus vernicosa)の画像6

その学名も英名もその葉の光沢に起因しており、
vernicosaVarnishedも全く同じで、
ニスや上薬を塗ったようなという意味になります。

そしてその茎は、少しザラザラしており、
綺麗な赤い色をしていることが多いです。

こんなレアなvernicosaですから、
さぞかし栽培の難しいユーカリであろうと
思われることと思います。

ところが、vernicosaは、
あらゆる環境に適応できる非常に強健なユーカリです。

vernicosaの生息している高山は、
年間降水量が1000mmにも満たないときもあれば、
2500mm以上にまでもなることがあります。

また、樹木もまばらな高山では、
真夏は40℃を超えるような高温になるときもあれば、
真冬は-20℃以下になり、積雪も激しい環境です。

そのため、かなりの過湿耐性と同時に、
そこそこの乾燥耐性も兼ね備えています。

また、高山生息種は、大概が寒さには強くても、
暑さに弱いユーカリが多くなっていますが、
vernicosaは暑さにも決して弱くはありません。
もちろんその耐寒性はユーカリ中屈指の強さを持っています。
また、用土の凍結や積雪、霜に対してもとても強いです。

ただし、vernicosaは特に日光が好きな品種なので、
半日陰などでは、貧弱で病気がちな株になりますので、
終日直射日光の当たる環境での管理が重要になります。

vernicosaは、とにかく日照以外には、
目だった注意点も弱点も見つからないユーカリです。

vernicosaを育てていて感じるのは、
どちらかというと、過湿耐性よりも乾燥耐性の方が弱いので、
暑い時期の水切れに注意が必要になります。

こんなに成長が遅く、小さな小さな株ですが、
びっくりすることに写真の株は、根がすでにパンパンです。
樹高の割には、根張りはしっかりしているので、
気づかないうちに水が切れているということもあります。

5.5cmのポット苗で育てている株も、
わずか3cmくらいの苗で、ポットが根でパンパンになります。
これは他のユーカリでは考えられないことなので、
育てる際には少し注意してください。

冬場の管理では、全く心配するところはありません。
逆に、冬場でもそこそこ水を吸うので、
水切れに気をつけて欲しいくらいです。

水を遣り過ぎて、用土が完全に凍結しても、
ダメージどころか、葉痛みさえ起こりません。

我が家の株は根がパンパンなこともあり、
冬場でも、表面がカラカラに乾いたら、
その日のうちか翌日の朝には
必ず水を与えていますが、とても元気です。

現地のデータによると、vernicosaは、
crenulataと並んで、ユーカリ中でも
トップクラスの過湿耐性を持っているようです。

光沢のあるユーカリは、
どれもうどんこ病に弱いという特徴がありますが、
vernicosaもどちらかというとうどんこ病に弱い方です。

日照不足の際には、
激しいうどんこ病の被害が出ることもありますので、
他には弱点のないvernicosaですが、
日照にだけは十分に気をつけてください。

もう語る必要もなさそうなvernicosaの耐寒性ですが、
地植えの成樹であれば、-20℃以上という実績があります。

これは、北海道であっても、
かなりの場所で屋外越冬が可能なレベルです。

我が家には、他にもgunniiなどの
高い耐寒性を兼ね備えたユーカリがあります。

これらのユーカリは厳冬期に気温がそこそこ下がると、
紅葉や少しの葉痛みが生じることがあります。

ところがvernicosaは、冬になっても、
夏場と比べて、葉に全く変化が起こりません。

一度、厳冬期に1cm程度のタネ播きから間もないポット苗が、
ガチガチに凍結したことがありましたが、
vernicosaはヘタることも、傷むこともありませんでした。
※そのときの記事はこちら

冬場は放置しすぎの水切れ以外には、
気をつける必要のあるポイントは見当たりません。

fancyboxベルニコサ(Eucalyptus vernicosa)の画像7

気になるvernicosaの香りですが、
シネオール中心のスッとした香りがします。
cinereaなどのように生臭みはなく、
非常に爽快な生粋のシネオールの香りです。

香りは強くもなく、弱くもないといったところで、
cinereaなどと同じか少し控え目なくらいで、
指で葉をサッと撫でると良く香ります。

成長速度の遅さから、リースなどに使用するのは困難でしょうが、
それなりに香りを楽しむこともできるユーカリです。

fancyboxベルニコサ(Eucalyptus vernicosa)の画像8

最近は西AZの砂漠地域のユーカリを
メインに育てている私ですが、
一方で、このvernicosaを育てていると、
本当にユーカリの多彩さに驚かされます。

成長が遅いことは、長期間安定して育てられる
というメリットにもなり、成長の遅い盆栽を、
のんびり育てるような感覚で栽培できます。

ただし、非常にレアなユーカリなので、
育てるためには、少し高価なタネを買って
そこから育てる必要があります。

現地の限られた栽培者が、私に、
日本人でvernicosaのタネを買うやつは
君が初めてだと言っていました。

もしかすると今、
日本でvernicosaを栽培しているのは、
この私だけかもしれません!

次に名乗りを挙げて、
栽培にチャレンジしてみたい方には、
タネの販売先をご紹介します。

在庫は限られているので、
vernicosaを育てたい方はお早めに!

------------------------------
<栽培難易度:A+>
香良さ:★★★
香強さ:★★★
成長力:☆

要水分:★★★
耐過湿:★★★★
耐水切:★★★
耐日陰:★
耐移植:★★★
耐寒性:★★★★★
耐暑性:★
耐病虫:★★★
------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2013-03-04 17:52 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(2)
By habuko at 2013-03-11 08:56 x
ユーカリですか!?どこかの家の生垣に使われているような濃い緑の小さな葉っぱですねぇ~~。

板塀が先週やっと完成しました。強風を恐れ背の低い板塀にしましたがこれでやっとポリアンセモスを地植えできます^^。右にしようか、左にしようかそれとも真ん中…植える場所に迷ってしまいます。たくさんの人から見える道路沿いにバラと一緒に植えることになると思います。
By eucalyptus_k at 2013-03-11 15:39 x
habukoさん、こんにちは!
実はこれもユーカリなんです!
ちゃんとユーカリの香りがします。
とても希少なユーカリで、完璧な高山植物です。
普通に育てると地面を這って1mにもなりません。
大型な多くのユーカリが嘘のようです。

polyanthemosの地植えは楽しみですね。
また御ブログで拝見させてください!
 
NAME: 
※必須
URL: 
※省略可
EMAIL:
※省略可
※メールアドレスは非公開です。
※メールアドレスを入力すると管理人のレス時にお知らせメールが届きます。
※必須
削除用PASS: 
※必須・数字のみ
※ブログの持ち主のみにコメントを公開したい場合はチェックしてください。
※非公開コメントはコメント一覧に一切表示されません。
※This is secret comment check.

認証キーを入力してください ※必須
トラックバックURL : http://www.eucalyptus.jp/tb/275/
ブログ内記事検索
カテゴリ
ランダム掲載画像
おすすめユーカリ販売先

珍しいユーカリの宝庫です♪