- By Osakano Jie at 2016-03-28 18:45 x
-
eucalyptus_kさん、こんにちは。
woodwardiiの開花おめでとうございます。
黄緑系の色合いで清楚なイメージの花、少しつぼみが大きくて固まって咲くと見ごたえがありますね。
水やりの件ですが、つぼみをつけると少し多目に与えるほうが良いようですね。 この冬軽石の保水力実験を兼ねて、雨は別にして水道からの水やりを1度だけに抑えました。
我が家のオービーフォリアですが、乾燥気味に育てた結果、つぼみからキャップが外れず、キャップを割りながら開花しだしました。
オーストラリアの降水は夏が少なく冬に多いと言った日本とは逆ですので、冬越しのつぼみのためには水分を切るのはよくないようですね。
どれだけの水分を与えれば良いのか、未知の世界ですが。
- By eucalyptus_k at 2016-03-29 18:13 x
-
Osakano Jieさん、こんばんは!
woodwardii、過去に何度も蕾を付けていましたが、
やっと開花に漕ぎつけることができました。
多くの品種の成長ストップもありましたが、
蕾の成長不良を含めて、
全体的に水が少なすぎた傾向にあったようです。
これは、育苗初期の貧弱な苗の間は
根を十分に張り切っていなかったために、
常に過湿の危険性があったのですが、
最近、ある程度の年月を経て、
根もある程度成長してきたことで、
余計に水不足が顕著になっているようです。
> つぼみからキャップが外れず、
> キャップを割りながら開花しだしました。
これは状況にもよると思いますが、
他の方の情報も踏まえて考えると、
時期外れの開花が大きな原因になっているようです。
例えば、woodwardiiもいくつかの蕾が
そのようになってしまっていますが、
元々ある程度気温が上がる時期に開花するものが、
早い時期にたまたま数日暖かくなってしまったことで、
無理に開花が進んでしまい、その後また寒くなることで、
蕾の破裂が起きるようです。
特にmacrocarpaなどではこの現象が良く起こり、
何度も失敗された方のお話を聞きました。
このような場合は、開花進行後に
再度寒くなってしまった場合、
無加温温室保管などで寒さを凌ぐと
蕾の破裂が起こりにくいと伺っています。
これも現地の気候と
日本の気候の差から生じるトラブルで
ユーカリの厄介なポイントであると思います。
冬場の水の管理は難しいですね。。。
何よりも毎日の気温をチェックして
寒波の前に水を遣らない。
遣る時は暖かい日に一気に、がポイントでしょうか。。。 - By ストライプ at 2016-04-05 17:38 x
-
初めまして。ユーカリ酒を作りたく、どの種類を購入しようか悩んでいるところです。グロブルス? ゴニオカリックス? 育てやすいお勧めを教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します♪ - By eucalyptus_k at 2016-04-05 19:43 x
-
ストライプさん、初めまして、こんばんは!
個人的には最もユーカリ酒らしさがあって、
最もユーカリ酒を楽しめるのは
やはり和名ユーカリノキであるグロブルスだと思います。
育てやすさも手に入れやすさも考えると
まずはグロブルスでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
他ではリバーレッドガムで有名なカマルドレンシスや
クレヌラータなどもなかなかいけましたよ♪ - By ストライプ at 2016-04-05 21:02 x
-
早々のお返事ありがとうございました♪ ユーカリ酒作るの楽しみです。
またこちらのブログで勉強させていただきます(^0^) - By yuki at 2016-04-10 11:07 x
-
グラウケッセンスについて問い合わせをした者です。
「グラウスセンス」という名前で検索すると、たくさん出てくるのでしっかり勉強して、大切に育てていきたいと思います。
ありがとうございました。 - By eucalyptus_k at 2016-04-13 01:34 x
-
yukiさん、こんばんは!
貴重な名称に関する情報をいただきありがとうございました。
早速この通り記事にさせていただきました。
また育てていく中で何かありましたら
遠慮なくお問い合わせください! - By ママクロ at 2016-04-13 10:08 x
-
はじめまして。
購入して1年経ったプルベルレンタ(樹高1m)の植え替えについて質問させて頂きます。
栽培知識から拝見させていただき、スリット鉢の有用性と自分が大きな鉢に植えすぎた(9号鉢)ことを反省しています。
根詰まりを起こしていることが明らかに分かるのですが、
根を切り、葉を落とし、スリット鉢へ植え替えることは、素人には難しいでしょうか?
枯れてしまうのを覚悟の上で、根を少なくする方法はありますでしょうか?
ご回答いただけましたら幸いです。
- By SECRET at 2016-04-17 12:33 x
- 非公開コメントです
- By SECRET at 2016-04-17 20:12 x
- 非公開コメントです
- By eucalyptus_k at 2016-04-18 17:41 x
-
ママクロさん、初めまして、こんばんは!
根を少なくするのは初心者には難しく、
根を弄ることは私でも枯れる覚悟を持って行います。
もし詳しいお話が必要でしたら
こちらにメアドを入力の上、再投稿をいただくか、
お問い合わせフォームよりお問い合わせをお願いします。
メアドは外部に公開されることはありません。
よろしくお願いいたします。 - By eucalyptus_k at 2016-04-18 17:58 x
-
非公開さん、初めまして、こんばんは!
お問い合わせの件についてメールを送らせていただきました。
お時間のあるときにでもご確認お願いいたします。 - By eucalyptus_k at 2016-04-18 18:00 x
-
非公開さん、初めまして、こんばんは!
お探しのユーカリであれば、
稀にホームセンターやネットでも見つかりますが、
当ブログ右部にバナーのあるユーカリ農場さんであれば、
定番の商品として栽培されていると思います。
人気品種なので在庫があるかはわかりませんが
一度お問い合わせをされてみてはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。 - By SECRET at 2016-04-19 14:34 x
- 非公開コメントです
- By koaramate at 2016-05-10 18:49 x
-
祝!開花!!
私も初めて見ました。
だいたい、こういった種類のユーカリが日本の冬を越せるとは考えていなかったから栽培品目に加えなかったモンなぁ。
たいしたモンです。
脱帽!
Eucalyptus tetraptera
Eucalyptus forrestiana
Eucalyptus stricklandii
Eucalyptus platypus ssp. platypus
何かによく似ていますよね。
個人的には、今年中に
Eucalyptus macrandra
が咲いてくれるのを願っているところです。
Eucalyptus phoenicea
は、発芽に苦労しているところです。
やっぱり、タネ用の冷蔵庫を誂えた方が良いのかなぁ・・。
設備投資は痛いなぁ・・・。 - By koaramate at 2016-05-13 08:54 x
-
国によっても、発音には訛りもあるし多くの人に解ってもらうにはまずある程度長いものに巻かれないと理解は深まりにくいですよね。
- By ree at 2016-05-19 16:37 x
-
はじめましてこんにちは!
レモンユーカリの事で悩みこちらにたどり着きました。
いきなりのご相談で失礼します。
今年の初めに購入して鉢で育てています。
一度アブラムシにやられて葉がほぼ全滅であきらめかけていたのですが、暖かくなり、また新芽が出て元気を取り戻したと思ったら一週間ほど前からまたアブラムシ(小さな黒い虫)にやられてしまい、あわてて駆除しました。目に見える限りにはアブラムシなど虫はいないのに見る見る葉が枯れてきています。
このような事を繰り返して大きく育っていってくれるのでしょうか・・・ - By eucalyptus_k at 2016-05-19 17:44 x
-
こあら師匠、こんばんは!
本当にタネが入手できたのが幸運でした。
そんなに難しい品種ではないので、
もっとタネが出回ってくれれば
面白い品種だと思うのですが。。。
> Eucalyptus macrandra
これは家では全然成長が進みません。
少し成長しては冬に傷んで枯れてを繰り返して、
一向に大きくなってくれません。
何かコツはありますでしょうか?
海外購入なんで致し方ありませんが、
タネの品質のばらつきには困ったものです... - By eucalyptus_k at 2016-05-19 17:45 x
-
名前は本当に厄介ですね。
明確な和名があるわけでもなく、
未だになんと呼べばいいのかイマイチわからないものが多々あります。 - By eucalyptus_k at 2016-05-19 18:19 x
-
reeさん、初めまして、こんばんは!
お問い合わせの件についてメールを送らせていただきました。
お時間のあるときにでもご確認お願いいたします。
ユーカリ育成ブログです。タネを輸入して150種以上のユーカリを育てています。 By eucalyptus_k
当ブログはリンクフリーです