- By SECRET at 2015-12-24 18:03 x
- 非公開コメントです
- By 鵄杏 at 2015-12-30 07:07 x
-
eucalyptusさん
寒い時期に起きたユーカリトラブルから早一年近く。
いつも参考書のように覗きに来てます。
アドバイスありがとうございました♪
多忙と体調不良とのこと、この年末年始はごゆるりとお休みになられますように。
健やかに新しい年を迎えられますように。
どうぞ佳いお年をお迎えください。
- By eucalyptus_k at 2016-01-06 16:58 x
-
鵄杏さん、こんばんは!
お返事遅れて申し訳ありません。
私もまだまだ勉強あるのみです。
これからもまた色々と
ユーカリについて情報交換等できれば嬉しいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 - By 平山 at 2016-02-19 22:20 x
-
こんにちは。初めまして。
ツキヌキユーカリが最近気になり、探しています。一つ見つけたのですが、おすすめの農場さんは、大阪にあるユーカリ農場、泉美興業さんでしょうか?
。 - By michel at 2016-02-20 19:44 x
-
初めまして。
実は今日 先日葉がドライフラワーになったので 再びチャレンジしようと 20cm丈のユーカリ2種を購入し 冬の水遣りの仕方を検索してて 迷い込んでしましました。
ユーカリが開花したということですが 実は私過去に 購入し数年でフェニックス・ロベルニーが 開花して喜んでおりましたら 間もなく枯れてしまったことがございました。
折角 馴染んで開花してくれたのに・・ と思っておりましたが 去年別のヤシの木を購入した際 その事をお店の方に話しましたら そのフェニックス 断末魔の開花だったんでしょう! と言われ ショックを受けました。そう言われてみれば 竹は花が咲いた時が枯れる時 というのを思い出しました。もしかして そういう類の 開花だったのでは ないでしょうか? - By koaramate at 2016-02-21 11:06 x
-
ハートリーフやその他今の時点ではマイナーなユーカリに限って、
晩秋やまだ寒い早春に花を咲かせるように感じます。
受粉するのに大きな役割を果たす小さな虫たちが少なくなる時期に
開花を迎えるのは種の保存から言って非常に不利なことですが、
この磁器を選ぶのはほかに何か利点があるのでしょうかねぇ・・? - By eucalyptus_k at 2016-02-22 18:43 x
-
平山さん、初めまして、こんばんは。
ツキヌキユーカリは最近はホームセンターなどでも
時期によっては見かけることもありますが、
常時育苗をされているオススメの農場はユーカリ農場さんです。
一度在庫のご確認をされてみてはいかがでしょうか? - By eucalyptus_k at 2016-02-22 18:48 x
-
michelさん、初めまして、こんばんは!
ロベ椰子の開花は珍しいですね!
先日、私の実家でもドラセナ・マッサンゲアナが開花して
ちょっとびっくりしたエピソードを思い出しました。
ユーカリの開花はこれらに比べると一般的なものです。
確かに調子の悪い株の方が花が咲きやすい傾向はありますが、
今のところ開花後に枯れたという経験はありません。
ただユーカリは全てが樹木であり、
特にありふれた品種は20m級のものが多く、
我が家で開花している品種でも小型とはいえ、
最高樹高が4~10m程度になるものです。
そのため、鉢植えでは率直に
開花しにくいというのがあると思います。
またユーカリの生息地であるオーストラリアは
ご存じの通り、日本と四季が真逆になっており、
またその四季の特徴も大きく異なります。
現地の文献に単純に春に開花と書かれていても、
日本でもその通りに春に開花するとは限りません。
恐らくユーカリの方もいつ開花して良いのか
わかりかねている部分があるのではないでしょうか? - By eucalyptus_k at 2016-02-22 18:54 x
-
こんばんは!
こあら師匠もたくさんの文献に目を通されていると思いますが
単純に現地の文献で春に開花と書かれているものでも、
正直日本ではいつ開花するのかわからないのが現状ですよね。
今のところ毎年確かな時期に開花してくれるのは
6月下旬くらいのtetragona二種くらいでしょうか。
leucoxylonなどは現地の文献によっては
冬も咲いていると書かれているものがありますが、
正直、生息地の冬と日本の冬では全く異なるでしょうし、
花については特に思うようにならずに、
厳冬期になぜか開花が進んでそのままアウトも多いです。
やはり四季も真逆で気候も違いすぎることもあって、
ユーカリもいつ開花すれば良いか戸惑っているのでしょうか。 - By 平山 at 2016-02-22 21:18 x
-
こんにちは。お返事ありがとうございます。
ユーカリ農場さんのHPで、チェックしてみたところ、ツキヌキユーカリ1メートルは在庫ありで、80センチのものは、近日販売予定のようです。小さいほうが丸葉で長く楽しめるのかなと思うのですが、そんなに変わらないのかな。購入考えてます。 - By Osakano Jie at 2016-02-23 17:53 x
-
eucalyptus_kさん、こんにちわ。
orbifoliaが開花したという記事を拝見して、我が家のorbifoliaを確認しましたが、柿色に色づいてきているものの、まだ開花の気配はありませんでした。
その代わりにgilliiの開花が始まっていました。
まだ3~4つぼみくらいの開花ですが、キャップが外れそうなものも結構ありますので、順次開花していきそうです。
結構まとまって開花したら写真をアップする予定でいます。
- By eucalyptus_k at 2016-02-25 19:15 x
-
平山さん、こんばんは!
確かにツキヌキユーカリは最終的に細葉に変わる品種ですが、
今までに日本で細葉に変わった例は一件も知りません。
非常に成長も緩慢ですから、
鉢植えではなかなか細葉にはならないのではないかと思っています。
それと同様に開花の話も聞いたことがありません。 - By eucalyptus_k at 2016-02-25 19:21 x
-
Osakano Jieさん、こんばんは!
Osakano Jieさんのところのorbifoliaは
かなり立派ですから開花もありそうな感じですよね。
最近orbifoliaはかなり冷涼な方が生育が良いことと、
かなりの乾燥に耐えられる品種ではあるものの、
意外に過湿耐性は高く、水も相応に与えた方が
生育が良いという結果が出ています。
ところが逆に空中湿度には弱いようで
高温多湿な季節には良く葉が傷みます。
我が家では過湿を恐れて、
年々水遣り量を減らしていっています。
このorbifoliaやmacrocarpaなどは
非常に水切れ耐性が強いので、
なかなか水切れの症状を出すことはありませんが、
水が足りないと成長が全く進まなくなることがわかりました。
もちろん今の季節はかなり少なめですが、
特に根の張った個体では
成長期には乾燥に強い品種であっても、
しっかりと水を与えた方が良いようです。
gilliiの開花おめでとうございます。
一度開花すると毎年開花ラッシュがやってきます。
実家に地植えのgilliiがありますが、
これは毎年びっくりするくらいに大量開花しています。
またお写真のアップ楽しみにしています♪ - By 平山 at 2016-02-26 18:26 x
-
そうなんですね。すごくよくわかりました。丁寧な説明ありがとうございます。ユーカリ農場さんにお問い合わせしたら、80センチ、1メートルサイズは、残念ながらコガネムシにやられてしまったそうです。。130センチサイズのお写真を今待っています。
- By ポロポロ at 2016-03-10 07:07 x
-
初めまして。ポポラスが元気がなく心配しています。
よろしくお願いします。
2月の初旬に2㍍のポポラスを購入し、すぐに大きな樽の鉢に植え替えました。その際、植木屋さんの真似をして、たっぷり水をやりながら、ブスブスと棒で根っこを崩し、たっぷり水を吸収できるように根っこツツキ過ぎたのが原因かわかりませんが、下の葉は枯れてきて上の葉もヨレヨレで元気がなく、暖かいこの季節に、まだ新芽もでてきません。
死んでしまったのでしょうか?後々調べたら、ユーカリは根っこをいらうと嫌うことが書いてありました。
アドバイスお願いします. - By ぽっぽ at 2016-03-14 08:02 x
-
はじめまして。丸葉のユーカリを庭木に欲しくて色々調べているうちにこちらに辿り着きました。
突然で申し訳ないのですが、銀世界ユーカリの苗が欲しいのですが、良い販売店(通販)をご紹介頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします(*^^*) - By eucalyptus_k at 2016-03-18 02:32 x
-
平山さん。こんばんは!
お返事遅れてすみません。
ツキヌキのお写真は拝見されたのでしょうか。
何はともあれ、育てるのが楽しみですね♪ - By eucalyptus_k at 2016-03-18 03:01 x
-
ポロポロさん、初めまして、こんばんは。
お問い合わせの件についてメールを送らせていただきました。
お時間のあるときにでもご確認お願いいたします。 - By eucalyptus_k at 2016-03-18 03:06 x
-
ぽっぽ さん、初めまして、こんばんは。
お返事が遅れてしまいすみませんでした。
銀世界ユーカリは最近はホームセンターなどでも
時期によっては見かけることもありますが、
常時育苗をされているユーカリ農場さんがおすすめです。
当ブログの右部にバナーがありますので
一度訪れてみてはいかがでしょうか?
銀世界ユーカリには原種と園芸品種のベイビーブルーがあります。
前者は大きな葉になりますが、白みが強くとても綺麗です。
後者は小ぶりな葉になりますが、白よりもエメラルド色の葉になり、
香りがとても甘く強くなっています。
どちらも扱っていると思いますので、
ご希望に合わせてご選択なさってください。 - By ぽっぽ at 2016-03-19 21:08 x
-
お返事どうもありがとうございました。
検討してみますね。
ユーカリ育成ブログです。タネを輸入して150種以上のユーカリを育てています。 By eucalyptus_k
当ブログはリンクフリーです