月別の記事表示
月 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
             

【ユーカリ紹介-27】
ユーカリ・アルボプルプレア (Eucalyptus albopurpurea)

続きまして第27回目は
ユーカリでは非常に珍しい紫の花が特徴的で、
その名前にもなっているユーカリ・アルボプルプレアです。

◎ユーカリ・アルボプルプレア
【学名:Eucalyptus albopurpurea】
【英名:Coffin Bay Mallee】

fancyboxアルボプルプレア(Eucalyptus albopurpurea)の画像1

fancyboxアルボプルプレア(Eucalyptus albopurpurea)の画像2

albopurpureaという学名の意味は、そのままPurple Flower
ある意味、その特徴的な紫の花が全てというユーカリです。

ユーカリには白やクリーム色、黄色の花を咲かせるものが多く、
leucoxylonsideroxylonといった花が有名な品種では、
ピンクや赤、オレンジといった花を咲かせるものもあります。

その中で紫の花を咲かせるユーカリは
恐らくこのalbopurpureaだけではないかと思います。

fancyboxアルボプルプレア(Eucalyptus albopurpurea)の画像3

このalbopurpureaは、その特徴的な花から、
海外では比較的有名な部類のユーカリになりますが、
日本ではまず見かけることのないマニアックなユーカリです。

その生息域は非常に限られており、
アデレード周辺の海岸沿いと、
英名にあるコフィンベイの周辺のみに自生しています。

現在はEucalyptus albopurpureaと、
完全に独立した品種のユーカリとして認定されていますが、
以前はEucalyptus lansdowneanaの亜種で
ssp. albopurpureaとして扱われていました。

このalbopurpurea、率直に言ってしまうと、
紫の花を目当てにする以外では
少々面白みに欠けるユーカリといえるかもしれません。

葉は青緑色が濃く、稀に少しだけ白く粉を吹き、
先の尖った、典型的なユーカリの葉形をしています。

fancyboxアルボプルプレア(Eucalyptus albopurpurea)の画像4

大きく育ってからも、少し細長くはなるものの、
あまり葉の形状が変わることはありません。

このalbopurpureaが生息する地域には、
非常に良く似たユーカリ達がいくつか存在しています。
fasciculosa/porosa/conglobataなどの品種です。
これらは非常に良く似すぎていて、
素人目にはほとんど見た目での区別はつきません。
特にfasciculosaはまるで同種であるかのように似ています。

敢えていうならば、albopurpureaはその紫の花と同じように、
茎が綺麗な紫色をしていることが特徴でしょうか。

fancyboxアルボプルプレア(Eucalyptus albopurpurea)の画像5

それ以外では花を咲かせてから識別するしかありません。

ピンク色の花が有名なleucoxylonsideroxylonは、
25m以上の比較的大きな樹木へと成長する品種のため、
鉢植えで花を楽しむには10号以上の大鉢で、
最低でも2m程度にまで育てるか、露地植えする必要があります。

ところがこのalbopurpureaは、
最高でも5m程度とかなり小型の灌木状に育ちます。
この最高5m程度という樹高のユーカリであれば、
鉢植えで、1m以上の樹高でも十分に開花が見込めると考えています。
鉢植えで非常に珍しい花が咲くかも!?ということで、
私の中ではかなり期待大のユーカリなのです。

このアデレード近辺のユーカリには、
比較的乾燥を好むわりに、中々の水食いで、
根張りが強く、水切れ耐性が低いという特徴があります。
また、かなり涼しい季節メインで育つものが多いです。

大阪などの激しい暑さはあまり得意ではないようで、
夏場はほとんど動きがなくなります。

高温障害の症状がでることは稀ですが、
風通しが悪く、高温多湿な場所で育てると、
梅雨時期~夏場にかけて、少し葉痛みがでることがあります。
暑い季節はなるべく風通しの良い場所で管理してください。

albopurpureaは中々の水食いで、
涼しい季節にはかなりの成長力で育っていきます。

その割には比較的乾燥力の強い用土を好み、
過湿には少し弱いところがあります。
要するに早く乾く用土で
頻繁な水遣りを心がけると良いということです。

育て方や環境としては、leucoxylon
cladocalyxなどに良く似ており、
それらの中でも強健で育てやすいユーカリです。

耐寒性については平均的で、
-8℃程度とleucoxylonと同じか、それよりも少し弱い程度です。
大阪の冬ではほとんど葉痛みはありませんでしたが、
寒風にはかなり弱いようで、
冬季に寒風を浴びるとヘロヘロになります。
暖かい日には元に戻りますが、風の強い環境では、
寒風を凌げる軒下などでの管理を推奨します。

気になるalbopurpureaの香りですが、
これはユーカリか?と思うほどに全く香りがしません。
葉を千切ってクラッシュして初めて、
わずかなミント様の香りと青臭い草の香りがします。
はっきりいって香りを楽しむことはできません。
本当に紫の花が全てのユーカリですね。

fancyboxアルボプルプレア(Eucalyptus albopurpurea)の画像6

私はあまり日当たりの良くない場所で育てていますが、
過湿にさえ気をつければ、それでも元気に成長してくれます。

ただしあまりにも日照が悪い場合には、
酷いうどんこ病の被害が出ることがあります。
我が家でもかなりうどんこ病には弱いユーカリの一つです。

どちらかというと比較的育てやすいユーカリで、
leucoxylonなどのメジャーなユーカリと比べても、
同程度に強健なイメージがあります。

紫の花を目当てに育ててみたい人は、
恐らく日本で手に入れることは難しいと思います。
海外のタネ屋やebayなどでは
比較的頻繁にタネが売られていますので、
興味のある方にはご紹介させていただきます。

今後も期待をかけて熱心に育てながら、
開花に向けて頑張っていきたいと思っています。
いつかこのブログで紫の花を紹介できたらいいなぁ。。。

------------------------------
<栽培難易度:B+>
香良さ:★★
香強さ:★
成長力:★★★

要水分:★★★
耐過湿:★★★
耐水切:★★
耐日陰:★★★
耐移植:★★★
耐寒性:★★★
耐暑性:★★
耐病虫:★★

------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2011-04-25 22:36 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)
 
1/1
 
ブログ内記事検索
カテゴリ
ランダム掲載画像
おすすめユーカリ販売先

珍しいユーカリの宝庫です♪