
- 自慢のツキヌキユーカリ
- 自慢のツキヌキユーカリ 
 私がユーカリに興味を持ったキッカケのユーカリはcinereaです。
 私がユーカリ種播を始めたキッカケのユーカリはglaucescensです。
 そして、私がユーカリマニアになったキッカケのユーカリは
 ずばり!perriniana(ツキヌキユーカリ)なのです。
 最近は少しだけ売っているのを見かけるようになりましたが、
 私が探しに探していた今から1年前は、
 本当にどこを探しても全然見つけることができませんでした。
 電話をかけた園芸店はかなりの数にのぼります。
 そんなときに、今は非常にお世話になっている
 親愛なるこあら師匠の農場に出会いました。
 我が家の自慢のツキヌキユーカリは
 こあら師匠の農場で私が購入した第一号のユーカリです。
 じっくり育苗されているところを無理に急かして頂きました。
 頂いた当時は20~25cmくらいの大きさでした。
 思えばうどんこ病やハダニに悩まされた時もありましたが、
 この1年でこれだけ大きくなりました。 
 これは3苗あるように見えますが、実は2苗です。
 左右の背の低い株が同じ苗で、真ん中の背の高い株が別の苗です。
 真ん中の背の高い株はそろそろ70cmを超えようとしていますが、
 全く脇芽を出してくれません。
 また、ハダニの傷跡で下の方の葉がなくなったり、
 色が抜けてしまったりしています。
 この真ん中の株をそろそろ剪定したいところなのですが、
 どのように切るのが一番良いのか非常に悩んでいます。
 ツキヌキユーカリの葉は本当に綺麗な白銀青色になります。 
 その色は葉の緑色というより、ほとんど水色に近い色です。
 香りは少し甘さが強くてくどい香りなのですが、
 本当に面白い葉形で美しい葉色のユーカリだと思います。
- # by eucalyptus_k | 2010-06-15 21:56 | ユーカリ(栽培実績)
 |
 | 

 
 
 
 
 
 













