
- サンスベリア・ローレンティのトラちゃん(2)
- 引き続いてトラちゃんについてのお話です。  
 購入後、当時の私は一切植物に興味がないわけですから、
 ほとんど放置状態でした。。。><;
 たまに土が乾ききっていたら同居人が水を与える程度。
 置き場所も部屋の中の方の暗い場所でした。
 冬はほとんど水をあげないとかネットで書いてあったので
 ほぼ断水状態で放置していました。
 今から思うと、当時は必ず誰かが家にいたため、
 冬は常に暖房がかかっている状態で、
 それがかなり良かったんだなと思います。
 そんな環境下でも写真右上部のヒョロ長い2本は
 新たに生えてきましたが、
 ほとんど元気良く成長することも無く、
 「これって生きてるの?w」とか言ってました。。。
 そこから昨年の初めにようやく植物に興味を持った私は
 2年近くも放置状態だったトラちゃんを
 いきなり熱心に管理しだしました。
 ●春夏秋は土が乾いたらしっかりと水をやる
 ●日中は外に出してしっかりと太陽に当てる
 ●保水性の高い土をやめて水はけの良い土に植え替える
 管理し始めは、水をやりすぎてしまったり、
 自作の土の水はけが悪いなどの失敗により、
 一葉を腐らせてしまったりもしましたToT
 でもその中で元気に育ってくれて、
 昨年の夏~秋でたくさんの新芽をふいてくれました。
 今では500円でホームセンターの片隅にいた子とは思えません。
 暖房のかかりまくった我が家では冬季でも少し成長を続けています。
 実はこの鉢、当家では一番高価な鉢なんですw
 この鉢は長老にこそふさわしいとトラちゃん用に当てました。
 当時5号鉢に入っていたものが、
 いきなり特大の10号鉢に変わったため、
 見た目も貧相で、おまけに水の管理も難しさを極めましたが、
 何とか大きな鉢に相応しい形になってきてくれています。
 ------------------------------------------------------------
 【サンスベリアの冬の管理】By Kayakiss(関西地方)
 詳しくはネットの各種ページをご覧ください。
 基本的には厳冬期(12~2月)は完全断水とあるかと思います。
 一人暮らしで、ほとんど家に帰らず
 家の中が寒い場合は断水方式でいいかと思います。
 人によっては常時18℃以上を保てない場合は断水といいますが
 誰かが家にいて、家の中が10~20℃くらいに保てる場合、
 私的には断水はオススメしません。
 置き場所の環境や地域によっても大きく差は出ると思いますが、
 下記のような管理をオススメします。
 ●環境は外出時10℃強、人がいるとき20℃
 ●土が完全に乾いてから1週間後に水遣り(月2回程度)
 ●水は観葉植物の通常の水遣りではなく根元が湿る程度を与える
 (私の10号鉢で大体400cc程度の少量です)
 ●水遣り時と直後は比較的高温(15℃以上)に保つ
 断水を行うとシワシワになります。
 もちろん春には復活しますが、
 やはり断水のしすぎは生育にも影響を与えますので、
 植物に合わせた生活にもなりますが、上記をお試しくださいませ。
- # by eucalyptus_k | 2009-01-28 20:54 | その他の植物

- サンスベリア・ローレンティのトラちゃん(1)
- 今日はユーカリ以外の当家の子達のお話です。 
 私が一番初めに手を出した観葉植物がサンスベリアです。
 正式にはサンスベリア・ローレンティといい、一番ベタな品種です。 
 現在、トラちゃんの相性で、
 我が家の植物を一手に取り仕切る大親分ですw
 4年前くらいでしょうか、当時全く植物に興味が無かった頃、
 ホームセンターの片隅で売れ残っていたのを同居人が買いました。
 7~8年前には「マイナスイオンを出す植物!虎の尾」の名で
 一大ブームを巻き起こし、非常に高額で販売されていましたが、
 購入時にはブームは過ぎ去り、
 株3本くらいので500円だったと思います。
 今では100均で普通に売ってます!
 このサンスベリアという植物、
 巷では育てるのが非常に簡単と言われていますが、
 私はかなり癖があり、
 しっかり育てるのが難しい植物だと思っています。
 もしかすると、皆さんの周りにも、
 一度は育てたことのある方がいるのではないでしょうか。
 でも、今はもう生き残っていなかったりしませんか?><;
 この植物をしっかり育てるには下記の事項が重要です。
 1. たっぷりと日光に当てて育てること
 2. 水遣り等の管理はサボテンに近い管理(乾燥気味)を行うこと
 3. 冬越しの際の管理が特殊であること
 野菜や草花を育てていた方が、
 始めて観葉植物に手を出してぶつかる壁、
 「水遣り」「日光」「冬の管理」の3つだと言われます。
 私も作物や庭の草花中心の経験を持っていましたので
 観葉植物の水遣りにはホントに戸惑いました。
 今でも最も気を使っているポイントと言えます。
 サンスベリアはこの全てに置いて
 突き詰めれば非常シビアな植物と言えるのです!
 しかし、同時に下記の強みも持っています。
 A. 対陰性が強いため暗い室内でも枯れずに育つ
 B. 非常に乾燥に強く、水遣りをサボっても中々枯れない
 C. 肥料は多すぎにも耐えられ、無くても育つ
 上記の1~3を見ると非常に難しそうですが、
 A~Bを見るとこう思いませんか?
 放置でOKですか・・・?と
 そうなんです!はっきり申しますと、
 植物に興味のない人には育てやすい植物と言えちゃうと思います。
 そういう意味で育て方が簡単と言われているようですねw
- # by eucalyptus_k | 2009-01-28 20:20 | その他の植物
 |
 | 

 
 
 
 
 
 













