月別の記事表示
月 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
             

今年の夏!調子の良いユーカリ
プレウロカルパ/カエシア/ガモフィラ編

先日、ご紹介しました、
今年の夏に調子の良いユーカリのうちから、
pleurocarpa/caesia ssp. magna/gamophylla
の三種をご紹介します。

fancybox記事224の画像1

左から順に
pleurocarpa/caesia ssp. magna/gamophyllaです。

まずpleurocarpaです。
これは我が家で今年一番調子が良いユーカリです。

fancybox記事224の画像2

このpleurocarpaは何と!
1日に二回もの水遣りを必要とします。
成長力も半端なく、葉もとても立派で大きいです。

fancybox記事224の画像3

今年はもっと状態の悪いextricaに先を越されましたが、
来年は開花が見込めるでしょうか? 楽しみです。

次にcaesia ssp. magnaです。
非常に強健なユーカリなので、
昨年までは日照の悪い場所に置いていましたが、
今年からは開花を目指して、フル日光の場所に出しました。
その途端、成長力に火がついて激しく成長し始めました。

fancybox記事224の画像4

このcaesia ssp. magna
およそ1.5日に一回の水遣りを必要とします。
また、水を切らすと、結構早く葉先に枯れが出るので、
水切れには特に注意が必要なユーカリです。

太陽をふんだんに浴びると
ウサギの団扇のように大きな葉に育ちます。

fancybox記事224の画像5

先程のpleurocarpaとこのcaesia ssp. magna
一升瓶との大きさ比較写真です。

fancybox記事224の画像6

そして、今日の最後は、Blue-leaved Malleeことgamophyllaです。
他の二種に比べると幾分か乾燥には強いようで、
1日一回の水遣りで、水切れは防げるようです。

fancybox記事224の画像7

このユーカリはperrinianaのように
ツキヌキ状になる品種なのですが、
今のところ、いくつかツキヌキ状の葉はありますが、
そんなに頻繁にツキヌキにはなっていないようです。

fancybox記事224の画像8

fancybox記事224の画像9

写真では、とても白いユーカリに見えるかと思います。
ところが、ほとんど粉はふいておらず、
純粋に葉色が白い感じになっています。
葉は粉をふくどころか、少し光沢がありツルツルしています。

このユーカリも低木Malleeだからでしょうか?
非常に癖が悪く、真っ直ぐに伸びてくれることはありません。

この三種全てが、比較的低木のMallee(灌木型)ですから、
我が家のベランダでも開花が見込めるかと思います。

このまま傷まずに順調に成長を続けて欲しいものですね。

# by eucalyptus_k | 2012-08-29 20:50 | ユーカリ(栽培実績)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)

今年の夏はユーカリさえも辛い!?

親愛なるこあら師匠のブログによると
今年の夏はとても暑く、
日本の数倍も乾燥しているオーストラリアに生息する
ユーカリでさえも根を上げているとのことです。

家でも暑さで、多数のユーカリが傷んでいます。

主な症状としては、
葉に不規則な褐色の斑点ができたり、
葉の葉緑素が少し抜けて、黄緑色になり、
規則的な斑点ができるというものです。

他には、炭ソ病のように、
葉先の方が不規則に枯れるというのもあります。

これらの症状は当初、
菌類による病気であると思っていました。

ところが涼しい季節には全く起こらず、
真夏の暑い盛り限定の症状で、
秋になって涼しくなると完全に終息するので、
この度、暑さが原因であると判断しました。

また、発生する品種は完全に限定されており、
どれも高山や冷涼な地域に生息するユーカリばかりです。

我が家で特に症状の酷い品種は

Eucalyptus 'Baby Blue'
Eucalyptus pulverulenta
Eucalyptus coccifera
Eucalyptus pauciflora ssp. niphophila
Eucalyptus delegatensis ssp. tasmaniensis
Eucalyptus nitens
Eucalyptus risdonii
Eucalyptus tenuiramis

などです。

他にいくつかの西AZのユーカリでも
似たような症状が発生しています。

夏が大好きなユーカリですが、
日本の夏のように「湿潤」が入ると
どうしても参ってしまうようです。

逆に、今年の夏に、
際立って調子が良いのが下記の品種です。

Eucalyptus macrocarpa
Eucalyptus rhodantha
Eucalyptus pleurocarpa
Eucalyptus caesia ssp. magna
Eucalyptus erythrocorys
Eucalyptus gamophylla
Eucalyptus pachyphylla

上記の中でも特に調子の良いのが、
macrocarpa/pleurocarpa/erythrocorys
caesia ssp. magna/gamophyllaです。

これらのユーカリは近日中に
写真で紹介したいと思います。

これらのユーカリは調子が良すぎて、
一日に一回以上の潅水を必要とするものもあります。

私が昼にも水遣りのできる暮らしなので良いですが、
そうでなかったら育てるのが大変です。

調子が良すぎるのも困りものですね。。。

# by eucalyptus_k | 2012-08-27 14:00 | ユーカリ(栽培実績)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(8)

ユーカリの耐寒性

遂に大阪でも寒い日が連続でやってきました。
局地的な気温や計測器の情報では、
私の住んでいる周辺の最低気温は-1℃~-2℃。
家のベランダの囲われたゾーンで0~2℃となっています。

ところがこの数日はマンションの12階ということで、
地上に比べて恐ろしく風が強く、半ば軽い台風の如く。
風当たりの強い場所にポット苗を置いておくと、
支柱ごと根こそぎ引き抜かれてしまうといった状況です。

ベランダで作業をしているときに
突風に合うと一瞬息ができなくなり、
まっすぐ立っていることさえ困難になります。
また、スキーウェアを着ていないと作業が出来ないほどの寒さです。
他のお宅から折れた枝や洗濯物、
ラベルなどがどんどん飛んできます。
ちなみに耐寒温度をリンケ耐寒温度に基づいて計算してみると、
-8~-12℃くらいあることが分かりました。。。

寒いだけなら多分大丈夫なのでしょうが、
この異様に強い寒風で相当参っているものがあるようです。
ホームセンターで安売りしている簡易温室に入れてあるものは、
耐寒性のない品種で1cm程度の双葉でもピンピンしています。
もちろん温室は無加温で気温はほとんど外と変わりません。
風だけはほぼ完全にシャットアウトできています。

こんな中で、ヘタるユーカリ、
ピンピンしているユーカリと様々です。
今のユーカリの状況を自身の記録も含めて載せます。
もしよろしければご参考にしてください。

-------------------------------------------------------------
最低気温:0~2℃
瞬間最大風速:10m以上(突風時は直立困難な状況)
耐寒温度:-8~-12℃ ※リンケ体感温度による
霜:軒下のためほぼなし
-------------------------------------------------------------

<野外では退避措置が必要なもの>
●Eucalyptus camaldulensis(40cm)
(新芽が完全に萎れる、素焼き鉢で土の量が少なめ)
→簡易温室退避で問題なし
耐寒性はかなりあると思っていましたが、
新芽が寒風にめっきり弱いようです。
先端10cmくらいが完全に萎れてしまいます。

●Eucalyptus gamophylla(18cm)
(全体がヘロヘロになる)
→簡易温室退避で問題なし
風さえなければこの気温では全然大丈夫です。
実家の庭の50cm程度の株は全然元気なので、
25cmを超える程度までは防寒対策が必要かもしれません。

●Eucalyptus polybractea(15cm)
(全体がヘロヘロになる)
→簡易温室退避で問題なし
風さえなければこの気温では全然大丈夫です。
まだ幼いことが大きな要因かもしれません。
気温がもう少し高くても、とにかく風に弱いです。

●Eucalyptus forrestiana(10cm)
(全体がヘロヘロになる)
→簡易温室退避で問題なし
かなり小さい状態での寒風は耐えられないようです。
簡易温室内では元気なものです。

●Eucalyptus pachyphylla(15cm)
(全体がヘロヘロになる)
→簡易温室退避で問題なし
小さい状態での寒風は耐えられないようです。
簡易温室内では元気なものです。


<耐寒性低めでも簡易温室では問題のないもの>
※野外吹きっさらしではどうなるか不明です。
●Eucalyptus decipiens(25cm)※全てのssp.含む
●Eucalyptus pruinosa(15cm)
●Eucalyptus rudis(45cm)
→葉が固くなりますが、痛みはなし

●Eucalyptus pleurocarpa(15cm)
●Eucalyptus extrica(15cm)
●Eucalyptus erythrocorys(30cm)
●Eucalyptus pachyloma(5cm)
→新芽が赤くなりますが、痛みはなし

●Eucalyptus macrocarpa(15~25cm)※全てのssp.含む
●Eucalyptus rhodantha(5~15cm)
●Eucalyptus uncinata(45cm)
●Eucalyptus accedens(1.5cm)
→全く痛みなし


<葉に少し痛みはあるが株自体は元気なもの>
●Corymbia citriodora(120cm)
→葉が少し焼け、赤くなっているが新芽も何とか無事


<寒風に少しだけヘタるが耐えきれるもの>
●Eucalyptus globulus(20~45cm)※全てのssp.含む
●Eucalyptus polyanthemos(30~40cm)※全てのssp.含む
●Eucalyptus muelleriana(20cm)
●Eucalyptus websteriana(25cm)
●Eucalyptus smithii(20cm)
●Eucalyptus albopurpurea(30cm)
●Eucalyptus melanophloia(50cm)
●Eucalyptus 'Moon Lagoon'(20cm)
●Eucalyptus leucoxylon ssp. pruinosa(15cm)
→夜間に少し葉がヘタるが昼には復活

●Eucalyptus melliodora(40cm)
●Eucalyptus kruseana(35cm)
●Eucalyptus sideroxylon(20cm)
●Eucalyptus torquata(50cm)
→新芽の一部のみ一日中ヘタるが株自体は無事


<思っていたより耐寒性があったもの>
●Eucalyptus staigeriana(30cm)
●Eucalyptus orbifolia(50cm)
●Eucalyptus cladocalyx nana(18cm)
●Eucalyptus gillii(20cm)
●Eucalyptus lehmannii(40cm)
●Eucalyptus albida(15cm)
●Eucalyptus crucis(25cm)
●Eucalyptus tetraptera(20cm)
●Eucalyptus pluricaulis ssp. porphyrea(15cm)
●Eucalyptus caesia ssp. magna(25cm)
●Eucalyptus macrocarpa(15cm)
→ヘタりも痛みも全くなし


<成長したり新芽を展開するもの>
●Eucalyptus gunnii(10cm~60cm)※全てのssp.含む
●Eucalyptus perriniana(40cm)
●Eucalyptus nitens(20cm)
●Eucalyptus aromaphloia(25cm)
●Eucalyptus glaucescens(20cm)
●Eucalyptus dives(15cm)
●Eucalyptus dalrympleana(5~20cm)
●Eucalyptus rubida(5~20cm)
●Eucalyptus nova-anglica(5~20cm)
●Eucalyptus urnigera(5~15cm)
●Eucalyptus neglecta(2~8cm)
●Eucalyptus tenuiramis(25cm)
●Eucalyptus risdonii(20cm)
●Eucalyptus delegatensis(10cm~20cm)※全てのssp.含む
●Eucalyptus parvula(25cm)
●Eucalyptus cordata(25cm)
●Eucalyptus scoparia(35cm)
●Eucalyptus coccifera(5cm)
●Eucalyptus cephalocarpa(2cm)
●Eucalyptus cypellocarpa(2cm)
●Eucalyptus subcrenulata(8cm)
●Eucalyptus ovata(5~30cm)
●Eucalyptus pauciflora ssp. niphophila(5cm)
●Eucalyptus pauciflora ssp. debeuzevillei(5cm)
●Eucalyptus vernicosa(2cm)

これらの品種は本当に凄いですね!
家ではgunniiperrinianaなどは寧ろ冬季の方が元気な程です。

野外越冬で気づいたポイントとしては、
・耐寒性が増す樹高のポイントは25cm以上
・風にさえ気をつければかなり耐える
・少し肌寒くなった間から寒さに慣らせておく
・水遣りのタイミングに気をつける

などです。

その中でも寒風だけは本当に怖いですね。
調べたところによると、
体感温度は風速1mでおよそ1℃下がるようです。
マンションでは寒さには強風が付きものですから。。。

全て無事に越冬できるように学びながら頑張ります!

# by eucalyptus_k | 2010-12-26 20:10 | ユーカリ(栽培知識)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)

本格的な寒さの到来とユーカリ

昨日はついに本格的な寒さがやってきました。
大阪でもマイナスに食い込むほどの寒さで、
水面に氷が張るような状況にまでなっていたようです。

今までは寒くても6℃程度だった暖かな家のベランダでも、
昨日は1℃くらいまでは冷え込んだのではないでしょうか。

朝起きてみると、
寒さで先端のヘタった株がいくつかありました。

特に酷いのがこの4株、、、
Eucalyptus camaldulensis
fancybox記事125の画像1

新芽を含む先端が完全にヘタっています。
ちょうど水を与えた直後だったのが災いしたのかもしれません。

Eucalyptus pachyphylla
fancybox記事125の画像2

Eucalyptus gamophylla
fancybox記事125の画像3

先端が完全に折れ曲がって、
いつもは硬めの葉がヨレヨレになっています。
元々あまり寒さには強くない品種なのかもしれません。

Eucalyptus polybractea
fancybox記事125の画像4

そんなに寒さには弱くはない方なのですが、
これもちょうど水を与えた直後だったのが
災いしたのかもしれません。
元々、いきなり水切れするような目の離せない品種です。

他にも軽度ですがいくつかあります。

Eucalyptus Moon Lagoon
fancybox記事125の画像5

新芽の先っぽがヘタって曲がっています。
さすがにいきなり冷えて少し参ったのでしょうか。

Eucalyptus kruseana
fancybox記事125の画像6

横から出た新芽だけが完全にヘタっています。
しっかりと育った葉には一切影響はありません。

Eucalyptus albopurpurea
fancybox記事125の画像7

この品種は寒風をビュンビュン食らうとすぐヘタりますが、
風がやみ、寒さが控え目になるとすぐに戻ります。

Eucalyptus leucoxylon ssp. pruinosa
fancybox記事125の画像8

この品種も少しでも寒風を食らうとヘタったり、
朝方少し冷え込んだだけでヘロヘロになりますが、
太陽が昇って暖かくなるとすぐに戻ります。

他にもtorquata/polyanthemos/melanophloiaなども、
先端の葉が少しヘタっていました。

結局、夕方には寒さが控え目になり、
夜は6℃くらいまで気温が戻ってきたようです。

夕方に観察したらほとんどの品種は無事に戻っていました。
※gamophyllaは単純に水切れだったようです。。。

pachyphyllaの調子だけがイマイチ戻らないので、
簡易温室に避難させたところ、夜半には無事戻っていました。
残念ながらkruseanaの新芽だけはやられてしまったようです。

ちなみにkruseanaはしっかりと育った葉や株については、
昨日ほどの冷え込みでは全然被害は受けていません。


一方、寒さに弱い?と心配のmacrocarpaはどうでしょう。
我が家では最も日当たりの良い場所に置いていますが、
この場所は寒風をまともに受ける、最も冷え込む場所でもあります。

fancybox記事125の画像9

特に何も被害は受けていません。
今年の初冬の木枯らし一号では少しだけ葉が痛みましたが、
その経験をバネにして、また少し寒さに強くなったようです。
成樹の耐寒温度は-3℃~-5℃と言われています。
家のベランダでは越冬が可能ではないかと思っています。

他では寒さに弱いと言われているレモンユーカリも、
全く被害を受けていません。(樹高は1m20cm程あります。)
これも家のベランダでは越冬ができると考えています。

最後に、この季節に一際美しい!
タスマニア出身の2つの品種をご紹介します。
ちなみにこれらの品種は昨日の寒さなどものともしません。

Eucalyptus tenuiramis
fancybox記事125の画像10

7月初旬にタネを播き、8月まではスローに成長。
9月~11月でビックリするほど成長しました。
寒くなってからは葉が白色~ピンク色になって一際目立ちます。
葉がツキヌキ状に育ってきています。
余り水のいらないgunniiといった感じで育てやすいです。

Eucalyptus risdonii
fancybox記事125の画像11

これも7月後半にタネを播き、夏は全然動かず、
10月~12月初旬のかなり涼しい時期に一気に成長しました。
寒くなってからの葉色は宝石のように白く輝いて美しいです。
今更ながら育てていて良かったなあと思わされるユーカリです。
葉は完全にツキヌキ状になっています。
かなり水が大好きで、gunniiとほぼ同様の管理で育てられます。
とにかく、めちゃくちゃ綺麗でオススメです!

# by eucalyptus_k | 2010-12-18 03:46 | ユーカリ(栽培実績)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)

2010/10/24 ユーカリ育成の近況(2)

恒例の育てているユーカリたちの近況です。
今回も「鉢植えになっている」ユーカリほぼ全てを公開します。
※今回はABCD順に公開していきます。

robusuta/rudis/citriodoraなどについては、
既に大幅な剪定を行ってしまったため省いています。
robusuta/rudisについてはユーカリ紹介の写真が最新です。
またcitriodoraは2m近くまで成長していました。

この他にもポット苗が多数あります。
またポット苗にはここにはない品種もあります。
これは自身の記録としても使用しているので、
お時間のある方のみご覧になってくださいね。
何しろ数が多いですから^^;

写真は全て撮影を完了しているのですが、
数が多いため、全5回に分割してアップしています。
よろしくお願いいたします。

<バックナンバー>
・2010/5/1の状況
・2010/5/7の状況
・2010/6/5の状況
・2010/6/19の状況
・2010/8/8の状況(1)
・2010/8/8の状況(2)
・2010/8/8の状況(3)
・2010/8/8の状況(4)

●Eucalyptus dalrympleana
fancybox記事112の画像1

種播時期:今年春
現在樹高:18cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

一時はうどんこ病でズタズタになり、枯死も覚悟しましたが、
脇芽が出て、成長も進み、今は比較的安定しています。
夏はほとんど動かず、春と秋の涼しい間にのみ成長します。
暑さにはかなり弱いらしく、多くの苗を蒸らせて枯らせました。
ところが水はかなり必要な方なので難しいところです。

●Eucalyptus decipiens ssp. decipiens
fancybox記事112の画像2

種播時期:苗を購入
現在樹高:25cm
鉢サイズ:6号プラスチック
越冬場所:野外(簡易温室も検討)
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

これも酷いうどんこ病でほとんどの葉を失いました。
今は少しずつ芽を吹いてきていますが、
完全復活を果たすことはできずに冬を迎えることになります。
出た新芽の先が軒並み枯れていくのは
ダニ
か何かの仕業でしょうか。。。
来年にはたくさんの新しい葉を展開してくれることを願っています。

●Eucalyptus delegatensis ssp. delegatensis
fancybox記事112の画像3

種播時期:今年春
現在樹高:10cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

葉は大きくなるのですが背丈は中々進みません。
文献によると成長の早い品種とのことですが、
イマイチ成長のキーポイントが掴めないでいます。
夏にはほとんど成長することはなく、
涼しくなってから成長の進む品種ではあるようです。
寒さにはかなり強いので冬季の活動に期待です。

●Eucalyptus delegatensis ssp. tasmaniensis
fancybox記事112の画像4

種播時期:今年春
現在樹高:20cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

こちらはOsakano_Jieさんの元へ
ホームステイに行っていた苗です。
家のベランダよりかなり大きく成長しています。
delegatensisは家の実家の庭では壊滅状態でしたので、
ガンガンの直射日光がキーというわけでもなさそうです。
今のところ、原種と区別が付きませんが、冬季の活動に期待です。

●Eucalyptus dives
fancybox記事112の画像5

種播時期:昨年冬
現在樹高:20cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

春先に比較的成長して、夏の間はほとんど動きませんでした。
そしてまた、秋になって少し成長し始めましたが、
かなりマイペースで成長のキーポイントは掴めていません。
日陰のものと日向のものであまり成長の差が見られません。
ただ、このdivesは一切の病害虫を寄せ付けないので安心できます。

●Eucalyptus erythrocorys
fancybox記事112の画像6

種播時期:今年春
現在樹高:35cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:簡易温室
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

夏になると同時に急速に成長を進めていましたが、
途中でハダニの被害にあって、ストップしてしまいました。
涼しくなってからはあまり成長が進まなくなっています。
より日光に当てることでかなりの速度で
ぐんぐん成長することが分かっています。
家のユーカリ中で越冬が心配な品種の一つです。

●Eucalyptus extrica
fancybox記事112の画像7

種播時期:今年春
現在樹高:15cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:簡易温室
置き場所:直射日光が半日当たる日陰

当初は1ヵ月でわずか葉一枚分さえも成長しなかった程でしたが、
ある程度の日光を確保し、水分管理に気をつけたところ、
何とかこの大きさまで成長してくれました。
それでも家では最遅の部類に入りますので、
マイペースにベランダでの育成方法を確立したいと思います。
家ではpleurocarpaより毛が少なく、少し病害に弱いです。
越冬が少し心配な品種です。

●Eucalyptus forrestiana
fancybox記事112の画像8

種播時期:苗を譲受
現在樹高:10cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が半日当たる日陰

Osakano_Jieさんより譲り受けた苗です。
譲り受けた後の梅雨時期に酷いうどんこ病の被害にあい、
そこからほとんど成長していません。
ここにきて、少し芽を出しましたが、今は止まってしまいました。
家の中で最もうまくいかなかったユーカリの一つです。

●Eucalyptus gamophylla
fancybox記事112の画像9

種播時期:今年夏
現在樹高:15cm
鉢サイズ:6号スリット
越冬場所:野外(簡易温室も検討)
置き場所:直射日光が半日当たる日陰

当初はかなり難しいユーカリかと思っていましたが、
育ててみると比較的育成の簡単なユーカリでした。
夏の暑い間にどんどん成長を進めていきました。
最近成長が止まったので良く見てみると、
葉の裏にハダニがびっしりついていました。。。
葉が分厚いのでほとんど被害が視認できませんでした。

●Eucalyptus gillii
fancybox記事112の画像10

種播時期:今年春
現在樹高:40cm
鉢サイズ:6号プラスチック
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が半日当たる日陰

いつまで経っても葉が大きくならずに背丈ばかり伸びるので
心配していましたが、やっとまともな大きさの葉が出てきました。
家ではとにかくほとんど水を与えません。およそ月に2回程度です。
それでも、水切れで項垂れた姿を見たことはありません。
病害虫をほとんど寄せ付けないので安心して育てられます。

●Eucalyptus glaucescens
fancybox記事112の画像11

種播時期:昨年秋
現在樹高:25cm
鉢サイズ:6号プラスチック
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

梅雨時期に酷いうどんこ病の被害にあって、
全ての綺麗な葉がボロボロになってしまいました。
その後、夏には全くと言っていいほど成長しませんでしたが、
秋になってたくさん新芽を出してきたので安心しています。
暑いのは少し苦手な品種であると思いました。

●Eucalyptus globulus ssp. globulus
fancybox記事112の画像12

種播時期:昨年冬
現在樹高:40cm
鉢サイズ:7号スリット
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

暑くなる直前に定植したのですが、
調子が悪く、成長も余り進まないので、悩んでいました。
ところが秋になってから凄い勢いで成長を始めました。
どうやらあまり暑いのは得意ではなかったようです。
日本で出回っているのは主にこの品種かと思っていましたが、
多くはssp. bicostataであるように思います。
ssp. bicostataに比べると、かなり葉が大ぶりで、
白銀の新葉も早いうちから光沢のある緑葉に変わります。
横に植わっている小さな株はvar. compactaです。

●Eucalyptus goniocalyx
fancybox記事112の画像13

種播時期:苗を購入
現在樹高:60cm
鉢サイズ:6号プラスチック
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

春からずっとハイペースで成長を続けています。
ビックリするほどの水食いですぐに水切れになります。
あまり病害虫を寄せ付けないのも大きな魅力です。
水遣り以外はほおっておいたら60cmになっていましたw

●Eucalyptus grandis
fancybox記事112の画像14

種播時期:苗を購入
現在樹高:60cm
鉢サイズ:6号プラスチック
越冬場所:野外
置き場所:直射日光が1/3日当たる日陰

春からで数回剪定を行っていますが、成長が早すぎます。
goniocalyx/robustaと競うように水切れが早いです。
最も暑い時期には一日一回の水遣りが必要でした。
水さえしっかりやっていれば放置でどんどん成長していきます。
病害虫も一切寄せ付けませんでした。

パート2はこれで終了です。
パート5まで続きます。
お時間のある方はお付き合いください^^V

# by eucalyptus_k | 2010-10-28 01:16 | ユーカリ(栽培実績)
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)
ブログ内記事検索
カテゴリ
ランダム掲載画像
おすすめユーカリ販売先

珍しいユーカリの宝庫です♪