月別の記事表示
月 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             

【ユーカリ紹介-25】
ユーカリ・クルキス (Eucalyptus crucis ssp. crucis)

続きまして第25回目は
西オーストラリア軍団の一員で、
日本では全く知られていないユーカリですが、
kruseanaに次いでコバルトブルーの銀葉が美しい、
サザンクロス・シルバー・マリーこと、
ユーカリ・クルキス
です。

◎ユーカリ・クルキス
【学名:Eucalyptus crucis ssp. crucis】
【英名:Southern Cross Silver Mallee】

fancyboxクルキス(Eucalyptus crucis)の画像1

fancyboxクルキス(Eucalyptus crucis)の画像2

crucis日本では本当に全く知られていないユーカリです。
苗が売っているどころか、日本語の資料さえ見つかりません。
また園芸用植物としてユーカリが注目されている欧米においても、
ほとんどデータを発見することができないほどにマイナーです。

オーストラリア本土では、
銀葉の美しい園芸用品種として細々と栽培されています。
そのため、西オーストラリアのタネ屋を中心に、
何とかタネの在庫を見つけることができました。

crucisは私も当初は全く知らなかったようなユーカリですが、
たまたま銀葉の美しい品種を探しているときに、
オーストラリアの個人栽培者のブログから見つけました。
サザンクロス(南十字星)という名称が非常に印象的で、
ついつい突っ込んで調べたために良く知ることができました。
ちなみに学名のcrucisCross(十字架)の意味です。

このサザンクロスという名称の由来ですが、
オーストラリア南西部のSouthern Crossという
町の周辺にのみ自生しているユーカリだからです。
カッコイイ英名の由来はその生息地名というわけです。

地図で見てみるとわかりますが、
このSouthern Crossという町は、
kruseanaの生息地であるKalgoorlieの比較的近くです。
そのため、その性質もkruseanaに良く似ています。

たまたま、欧米の栽培者に目を付けられたことで、
比較的メジャーになったkruseanaですが、
このcrucisも何かの拍子に注目を集めることができれば、
kruseanaに次いでメジャーになれること間違いなし!
それほどまでに美しい銀葉が特徴です。

艶消しでザラザラしているkruseanaの葉とは異なり、
crucisの葉は肉厚で少し透明感があり、
pulverulentaの葉のようです。
茎や葉の白色はかなり強く、kruseanaと同じように、
強力な日焼け止めをもっているため、
強い直射日光の元で育てる必要があります。

何よりも特徴的なのは、その逆ハート型の葉形です。

fancyboxクルキス(Eucalyptus crucis)の画像3

どちらかというと葉の長さよりも幅の方が大きくなるため、
より可愛らしいハート型を演出してくれています。
また、茎を挟んだ左右の葉が強く密接しているために、
新芽の部分はインコのクチバシのようにも見えます。
この可愛らしい外観と強く粉を吹いたような葉色は、
誰もが心を奪われるような美しさを持っています。

fancyboxクルキス(Eucalyptus crucis)の画像4

樹木としては15m程度とユーカリでは低めの灌木状に育ちます。
また、このcrucisminnirichiという特徴的な樹皮をしています。

fancyboxクルキス(Eucalyptus crucis)の画像5

派手な赤色基調の樹皮が細かく剥けて
黄色い筋模様を形作っています。
激しく剥けたminnirichi
まるで赤い虹のように見えることもあります。

またcrucisは比較的低い樹高で開花を目指すことのできる品種です。
1m程度の鉢植えで開花したという情報もあります。
花自体はクリーム色の一般的なユーカリの花ですが、
その蕾が純白で非常に美しく、花材としても利用できそうです。

fancyboxクルキス(Eucalyptus crucis)の画像6

丈夫に育てるためには、とにかく強い直射日光が必要です。
一日中、直射日光がガンガンに降り注ぐような環境が推奨です。
その他では、乾燥気味に管理するといった、
西オーストラリア軍団の代表的な育て方をします。

crucisは過湿に非常に弱い西オーストラリア軍団の中では、
少しだけ過湿耐性を持っているため、育てやすい方です。
例えばkruseanaと比べると明らかに育てやすいです。
また、葉が肉厚のため、病害虫の影響も受けにくい方です。

実際はあまり水を必要としない部類のユーカリですから、
乾燥気味に管理し、用土が完全に乾くタイミングで
たっぷり水遣りをするのが最も良い管理方法といえます。

また少しの過湿耐性を持っているとは言っても、
高い空中湿度をとても嫌う性質があります。
そのため梅雨時期~夏場にかけて、
風通しが悪く、湿気の籠りやすい悪い場所で管理すると、
葉痛みが出たり、うどんこ病の被害が出ることがあります。

耐寒性については-7℃程度までは頑張るようで、
西オーストラリア軍団の中ではかなり強い方です。
今年の大阪の冬では葉が痛むことさえありませんでした。
冬は特に水を吸わなくなるので、より乾燥気味に管理してください。
強い寒風を避けることで、葉の痛みを防ぎ、
美しい葉を一年中維持できることと思います。

気になるcrucisの香りですが、
典型的なシネオール系の香りがスッと突き抜けて、
少しだけ柑橘系の香りが感じられます。
cinereacordataなどに良く似た香りです。
香りの強さはcinereaなどと同じで、
葉を軽く指で擦ると良く香ってきます。
香りを楽しむハーブとしても十分利用できます。

crucisは非常にマイナーなユーカリで、
育てたい方はタネから育てるしかないところでしたが、
この度、親愛なるこあら師匠にご紹介させていただいたため、
現在は定番商品としていくつか在庫をお持ちのことと思います。
育ててみたい方にはご紹介させていただきます。

乾燥気味に管理し、強い直射日光に当てることで、
その葉の白さがどんどん増していきます。
一番白いときの新芽はまさに純白そのものです。

fancyboxクルキス(Eucalyptus crucis)の画像7

銀葉のユーカリが好きな人はcrucisの虜になること間違いなし!
私一押しのそれはそれは美しいユーカリですよ^^

------------------------------
<栽培難易度:C>
香良さ:★★★
香強さ:★★★
成長力:★★★

要水分:★★
耐過湿:★★★
耐水切:★★★★
耐日陰:★
耐移植:★★★★
耐寒性:★★★
耐暑性:★★★★★
耐病虫:★★★

------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2011-03-21 01:12 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(2)
 
1/1
 
ブログ内記事検索
カテゴリ
ランダム掲載画像
おすすめユーカリ販売先

珍しいユーカリの宝庫です♪