月別の記事表示
月 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

【ユーカリ紹介-19】
ユーカリ・ルディス (Eucalyptus rudis)

第19回目も私がタネから育てたユーカリです。
西オーストラリア出身のユーカリだというのに、
robustaに続いて、家のベランダを気に入ってくれた、
奇特で貴重なユーカリ・ルディスです。

◎ユーカリ・ルディス
【学名:Eucalyptus rudis】
【英名:West Australia Flooded Gum】

fancyboxルディス(Eucalyptus rudis)の画像1

fancyboxルディス(Eucalyptus rudis)の画像2

Flooded Gumとは水につかったユーカリという意味です。
東オーストラリアのFlooded Gumgrandisですが、
このrudisは西オーストラリアのFlooded Gumというわけです。

その名の通り、川べりの湿った土壌であったり、
水に浸かった湿地帯に生息しているユーカリです。
そのため、乾燥を好む西オーストラリア軍団の中では、
群を抜いて水を好むユーカリであるといえます。

泥質土壌を好むため、過湿耐性は相当強いようです。
grandisrobustaに比べると、
そこまで水を頻繁に与える必要はありませんが、
同等の潅水量でも問題なく育てられます。

たださすがに西AZのユーカリなだけあって、
そこそこの水切れ耐性も兼ね備えているようで、
grandisrobustaほど水切れに気を使う必要もありません。

rudisはスワンプ系のユーカリですから、
高い空中湿度や土中湿度を好むようで、
多くの品種が過湿やうどんこ病に苦しむ梅雨時期に
病気知らずで一番順調に成長していたユーカリの一つです。

このrudisはさほど華やかなユーカリでもなく、
茂み状や低木に育つ品種が多い
西オーストラリアのユーカリの中では、
25m程度までの比較的大きな木に成長する品種です。
そのため園芸用としてはほとんど注目されていません。
寧ろかなりマニアックなユーカリといえます。

実は私も当初は名前くらいしか知らず、
ほとんどノーマークなユーカリでした。
もちろん全く育てるつもりもありませんでした。

そんなとき、ある夢を見ました。
私が大きなユーカリの木を育てている夢でした。
同居人に「そのユーカリは何?」と聞かれて、
夢の中の私は「ルディス!」と答えていました。
そして私は大切に大切にその大木の世話をしていました。

この夢がきっかけで、急激に興味を抱いた私は、
すぐにタネを取り寄せて、播いてしまい今に至ります。
本当に不思議な出会いをしたユーカリなのです。
そのrudisが、家のベランダという環境に
非常に合っているユーカリだというのも
何かしら不思議な運命を感じます。

あまり知識がない中で育て始めたので、
一般的な細葉系のユーカリかと思っていましたが、
育ててみるとかなり大ぶりではありますが、
ハートリーフに似たような葉の形をしています。
色はrobustaのように少し濃い目の綺麗な緑色です。

fancyboxルディス(Eucalyptus rudis)の画像3

たくさん太陽に当てた方が成長は速いのですが、
半日陰でも比較的順調に成長を続けてくれます。

親愛なるこあら師匠のお話では、
rudisは非常に頑強でしぶとく、中々枯れないユーカリとのことです。
過湿にも強く、ベランダでも安心して育てていけるユーカリですね。

現地では、土壌改良用にも使われるようで、
汚泥土壌や強アルカリ土壌、
塩分質の土壌までを改良する働きがあるようです。
ただ、急速な土壌改良作用のある植物ですから、
寄せ植えなどには超不向きということになります。

西オーストラリアでもかなり温暖な地域出身のため、
耐寒性は最低クラスのユーカリであるといえます。
大阪の冬であっても簡易温室に入れる等、多少の防寒対策が必要です。

露地植えの成樹で-5℃が限界、鉢植えの苗木程度であれば、
0℃以下にならないアロエのような管理が必要です。

0℃近くになり、寒風の当たるような環境では、葉が激しく痛みます。
簡易温室などで寒風を避けるだけでも痛みをかなり軽減できます。
万が一、葉が全て落葉してしまったとしても、
非常に強健な品種ですから、春に新芽を吹く可能性は高いです。

気になるrudisの香りについては、
ユーカリ特有のシネオール系の香りをベースに、
少しスパイシーでウッディーな薬草系の香りが微かに漂います。
そんなに香りの強い方でもなく、少し渋めの香りのため、
香りを楽しむ目的としては少々物足りないと思います。
私の実験では、ユーカリ茶としては比較的美味でした。

家のベランダに合っていることもありますが、
うどんこ病などの病気に悩まされることは少ないように思います。
ただし芋虫などの害虫被害には比較的遭いやすいユーカリであると
親愛なるこあら師匠に伺った記憶があります。

rudisは少し男前で大ぶりなハートリーフ系ですが、
観葉植物として葉を楽しむユーカリといえるでしょう。
中々位置づけや用途が難しいところですが、
育てやすさは耐寒性以外ではピカイチですので、
興味のある方は育ててみてはいかがでしょうか。

------------------------------
<栽培難易度:A>
香良さ:★★
香強さ:★★
成長力:★★★★

要水分:★★★★
耐過湿:★★★★★
耐水切:★★★
耐日陰:★
耐移植:★★★★
耐寒性:★
耐暑性:★★★★
耐病虫:★★

------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2010-10-08 16:39 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)

【ユーカリ紹介-18】
ユーカリ・ロブスタ (Eucalyptus robusta)

第18回目は、過湿と日照不足が特徴な家のベランダで
ぶっちぎりで元気に育ってくれている、
日本ではユーカリ茶で有名なユーカリ・ロブスタです。

◎ユーカリ・ロブスタ
【学名:Eucalyptus robusta】
【英名:Swamp Mahogany】

fancyboxロブスタ(Eucalyptus robusta)の画像1

fancyboxロブスタ(Eucalyptus robusta)の画像2

このrobusta光沢のある綺麗な深緑の大葉が特徴です。
cinereaなどの白銀色の丸葉ユーカリに見慣れていると、
これってユーカリなの?と思ってしまうほどです。

大阪では街路樹や神社、公園でクスノキを多数見かけますが、
大きく育ったrobustaの葉は大きなクスノキの葉の様でもあり、
パッと見は在来の樹木のようにも見えてしまいます。

そのため、余り観賞用として育てられることは少ないようです。
親愛なるこあら師匠の農場でも
コアラの飼料用に栽培されているようです。

ただ、私のように白銀葉の品種をメインで育てていると、
逆に新鮮で、その濃い緑の葉がやたらと美しく見えてしまいます。

多くのユーカリにはシネオール等の殺菌成分が多く含まれていますが、
これらの成分は人体に摂取すると少々有害にもなりえる成分です。

ところがこのrobustaにはシネオールがほとんど含まれておらず、
その他の有害成分もほとんど含まれていないため、
お茶に最適なユーカリとして認められているようです。

英名にスワンプとあるように沼地出身のユーカリですから、
比較的高い空中湿度を好み、水も爆発的に必要とする方です。

成長速度についてはユーカリ中でもトップクラスに速い方で、
脇芽を出しながらぐんぐんと背丈を伸ばしていきます。
生息域の近いgrandisと非常に良く似た性質で、
切っても切っても負けずに枝を増やしていきます。

これもgrandisと同じ特徴ですが、
ユーカリではお馴染みのLigno-tuber(地際の瘤)
全く生成することのない品種です。

そのため、真っ直ぐにスッと伸びた樹形で、
スギやヒノキにも似た30mを超える立派な樹木へと生長します。

耐寒性についてはあまり強くはないと言われていますが、
-5℃くらいまでは全然大丈夫だと思われます。
今年の冬は、少しの葉痛みこそありましたが、
我が家では問題なく越冬できています。

さらに寒い場所であったり、強烈な寒風を浴びると、
葉が枯れて、激しく落葉することもあるようですが、
強健なため、中々枯死するようなことはなく、
暖かくなると同時に激しく新芽を吹いて復活します。

私が良く行く、京都の五条通に
立派なrobustaの大木が何本もあるのですが、
我が家よりも圧倒的に寒くなる京都市内でも
問題なく越冬できているので、
地植えの場合はかなり耐えられるようですね。

気になるrobustaの香りについては、
ユーカリ特有のスッとした香りは全くしません。
その他の芳香成分についても非常に微量のため、
葉を切って、手で揉んでみても、
青臭い一般的な植物の葉のような香りが強く、
その中に少しお茶のような爽やかな香りを感じることができます。
香りを楽しむハーブとしての利用は難しいでしょう。

とにかくgrandisと並んで、
非常に育てやすく、枯れる気がしないユーカリの一つです。
grandisはかなりの日光を必要としますが、
robustaは家のベランダような半日陰でも驚くほど成長が早く、
お茶や入浴剤としての利用には最適です。

家ではハダニの被害が出たり、
うどんこ病に罹ることはほとんどありませんが、
殺菌成分や精油自体の含有量が少なく、
人間がお茶として飲める程のユーカリですから、
ユーカリには珍しく、毛虫や芋虫などの害虫が良く付きます。

robustaの大きな深緑色の葉は
観葉植物としてこそ活かせるものではないでしょうか。

fancyboxロブスタ(Eucalyptus robusta)の画像3

室内では十分な日光を確保することが難しそうですが、
非常に明るい窓辺の観葉植物としてなら利用できそうな気がしています。
是非とも一度、育ててみてください!

------------------------------
<栽培難易度:A>
香良さ:★★★
香強さ:★
成長力:★★★★★

要水分:★★★★★
耐過湿:★★★★★
耐水切:★
耐日陰:★★★
耐移植:★★★★★
耐寒性:★★
耐暑性:★★★★
耐病虫:★★

------------------------------
※A簡単~E難しい / A+...Aより少し難しい

 
# by eucalyptus_k | 2010-10-07 01:02 | ユーカリ紹介
↑PageTop
Trackback(0) |  Comments(0)
ブログ内記事検索
カテゴリ
ランダム掲載画像
おすすめユーカリ販売先

珍しいユーカリの宝庫です♪